野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今朝の予想気温が -21度だったので、朝のうちに川でも見てこようかと・・・
結果として少し高めの -19度でしたが、予報通りに青空になりました。
市街地の少し外れに常呂川が流れていますが、冬は車の停める場所が難しくて。
スケート場近くに停めてから、雪を漕いで川岸に向かいます。
(スノーシューは常時トランクに入ってます)

こんな感じですから、スノーシューを引っ張り出します。

太陽が正面から昇ったところです。

川霧は発生してますが、霧も霧氷も感じとしてはイマイチですね。

霧氷も条件があまり良くなかったのでしょうか、厚みが少ないような・・・


川の流れがドヨンとした感じで、アイスジャムと言われるシャーベット状のものが増えてきたようです。

このアイスジャムが川岸などで凍り始め、どんどんくっついて川面が氷に覆われていきます。

移動しても状態があまり良くないようなので、周辺の様子を撮って戻ることにしました。




寒さのピーク時期が迫っているので、これから先にもっと素晴らしい霧氷が見られるかもね。


小一時間の朝のドライブでした。
※山歩きの記録は終了直後のものを除き、 『こちら』 にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
結果として少し高めの -19度でしたが、予報通りに青空になりました。
市街地の少し外れに常呂川が流れていますが、冬は車の停める場所が難しくて。
スケート場近くに停めてから、雪を漕いで川岸に向かいます。
(スノーシューは常時トランクに入ってます)

こんな感じですから、スノーシューを引っ張り出します。

太陽が正面から昇ったところです。

川霧は発生してますが、霧も霧氷も感じとしてはイマイチですね。

霧氷も条件があまり良くなかったのでしょうか、厚みが少ないような・・・


川の流れがドヨンとした感じで、アイスジャムと言われるシャーベット状のものが増えてきたようです。

このアイスジャムが川岸などで凍り始め、どんどんくっついて川面が氷に覆われていきます。

移動しても状態があまり良くないようなので、周辺の様子を撮って戻ることにしました。




寒さのピーク時期が迫っているので、これから先にもっと素晴らしい霧氷が見られるかもね。


小一時間の朝のドライブでした。
※山歩きの記録は終了直後のものを除き、 『こちら』 にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |