野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日のお天気には大笑いしました。
ブログに書いたとおり「曇りのち雨」と発表している最中の雨でしたから。。。
最終的にどうなったか? 雨のち晴れでした(夕方には雲が出ましたが)
つまり「曇りのち雨」だったのが→「雨のち晴れ」になったわけですね。
どうして、こうも外れるんでしょうね、気象庁さん、そして各TV局さん。
お天気はなるようにしかならない! が正解ですね。
さて、登山道の雪も消えました(局所的に残雪あり)。
雨の日以外ならスニーカーでも登れる状態になってきましたね。
コロコロ変わるお天気のもとでの山歩きの様子から・・・
中腹から上は雲(霧)の中という状態で有るきはじめました。

霧に煙るカラマツ林もたまにはいいかな?

登山道脇の笹薮の中に「美味しそう」な、タラの芽を発見!(通称タランボと言う山菜) 多分、下山時にはもう無いでしょう。

木の葉や花の蕾がどんどん増えているようです。 緑も少しずつ濃くなっています。

オッ! 滴だぞ! でも周りに都合よく花も無い...ぼんやりと裸の樹木が写りました。

おくればせながら、濃霧の中腹でエゾヤマザクラがさいていました。

更に上、九合目ではようやく「ネコヤナギ」です。 何せ雪が解けたばかりなので・・・

霧の中で水滴をまとったネコヤナギが震えているように見えました。霧だらけで映り込み無理です。
一息いれて下りはじめると、霧が少しずつ晴れて青空も見えてきました。

ここは横断道の湿地です。まだ雪が残っていますが奥の方には「エゾノリュウキンカ」が咲くはずです。

今、目を引くのは濃い黄色の『コキンバイ』ですね。丈は小さいですが、けっこう群れることも多い花です。

春先に「フキノトウ」を何度か取り上げましたが、雌花の最後の姿を撮っておきましょう。あとは胞子をばらまくのみ。

新たな花がない時は、こんな苔も目にとまります。苔も無限の面白さがありそうです。

この苔はかなり弾力があり、手で押すとフワフワと絨毯のような感触があります。

富里ダム湖に出た時には陽射しの中に桜がきれいでしたね。
先日、曇り空の中で開花した桜を掲載しましたが、青空の下でみるのが鮮やかですね。



今度こそ最後の桜かな??
5月も中旬を過ぎました。 仁頃山ではロングコースも登らなくちゃ!
周辺の山も雪が消えてきましたので、日帰り登山もスタートしなくちゃ!
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
ブログに書いたとおり「曇りのち雨」と発表している最中の雨でしたから。。。
最終的にどうなったか? 雨のち晴れでした(夕方には雲が出ましたが)
つまり「曇りのち雨」だったのが→「雨のち晴れ」になったわけですね。
どうして、こうも外れるんでしょうね、気象庁さん、そして各TV局さん。
お天気はなるようにしかならない! が正解ですね。
さて、登山道の雪も消えました(局所的に残雪あり)。
雨の日以外ならスニーカーでも登れる状態になってきましたね。
コロコロ変わるお天気のもとでの山歩きの様子から・・・
中腹から上は雲(霧)の中という状態で有るきはじめました。

霧に煙るカラマツ林もたまにはいいかな?

登山道脇の笹薮の中に「美味しそう」な、タラの芽を発見!(通称タランボと言う山菜) 多分、下山時にはもう無いでしょう。

木の葉や花の蕾がどんどん増えているようです。 緑も少しずつ濃くなっています。

オッ! 滴だぞ! でも周りに都合よく花も無い...ぼんやりと裸の樹木が写りました。

おくればせながら、濃霧の中腹でエゾヤマザクラがさいていました。

更に上、九合目ではようやく「ネコヤナギ」です。 何せ雪が解けたばかりなので・・・

霧の中で水滴をまとったネコヤナギが震えているように見えました。霧だらけで映り込み無理です。
一息いれて下りはじめると、霧が少しずつ晴れて青空も見えてきました。

ここは横断道の湿地です。まだ雪が残っていますが奥の方には「エゾノリュウキンカ」が咲くはずです。

今、目を引くのは濃い黄色の『コキンバイ』ですね。丈は小さいですが、けっこう群れることも多い花です。

春先に「フキノトウ」を何度か取り上げましたが、雌花の最後の姿を撮っておきましょう。あとは胞子をばらまくのみ。

新たな花がない時は、こんな苔も目にとまります。苔も無限の面白さがありそうです。

この苔はかなり弾力があり、手で押すとフワフワと絨毯のような感触があります。

富里ダム湖に出た時には陽射しの中に桜がきれいでしたね。
先日、曇り空の中で開花した桜を掲載しましたが、青空の下でみるのが鮮やかですね。



今度こそ最後の桜かな??
5月も中旬を過ぎました。 仁頃山ではロングコースも登らなくちゃ!
周辺の山も雪が消えてきましたので、日帰り登山もスタートしなくちゃ!
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |