野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今日は、朝から出かけますので予約投稿です。
昨日は昼頃から青空が広がりました。
しかし気温は上がらず、5度に届きませんでした=空気が冷たい!
4月はこんな調子で気温も乱高下ですね。
あれこれ所用もあり、裏手の公園を見てきたのみです。

昨日夕方近くに撮った花ですが、例の「マルバマンサク」です。

掲載してわかったのは、意外と普段見ていない花であるようです。
種類により少し変化もありますが、黄色のヒョロヒョロした花びらが伸びてます。
この写真のマンサクは真ん中の萼片が紅色ですね。
花弁の基部に赤が混じっているものを「ニシキマンサク」と呼ぶこともあるとか。

マンサクのすぐ近くの枯れ葉の下から、クロッカスが二組出てきました。

方やツボミで、かたや咲き始めたばかり・・・庭で咲くのもいいですが、自然の中がいいですね。

クロッカスの横にはまだ固いツボミの「コブシ」があります。昨年も咲きましたが木も若く花が少ないですね。

そして、一株早咲きした「セイヨウサクラソウ」も真ん中のツボミが開いたようです。
せっかく暖かくなったと思いきや、ドンと気温が下がってしまいました。
この繰り返しをしながら、徐々に気温が上がるんですね。
もう少し気長に待ちましょうか・・・
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
昨日は昼頃から青空が広がりました。
しかし気温は上がらず、5度に届きませんでした=空気が冷たい!
4月はこんな調子で気温も乱高下ですね。
あれこれ所用もあり、裏手の公園を見てきたのみです。

昨日夕方近くに撮った花ですが、例の「マルバマンサク」です。

掲載してわかったのは、意外と普段見ていない花であるようです。
種類により少し変化もありますが、黄色のヒョロヒョロした花びらが伸びてます。
この写真のマンサクは真ん中の萼片が紅色ですね。
花弁の基部に赤が混じっているものを「ニシキマンサク」と呼ぶこともあるとか。

マンサクのすぐ近くの枯れ葉の下から、クロッカスが二組出てきました。

方やツボミで、かたや咲き始めたばかり・・・庭で咲くのもいいですが、自然の中がいいですね。

クロッカスの横にはまだ固いツボミの「コブシ」があります。昨年も咲きましたが木も若く花が少ないですね。

そして、一株早咲きした「セイヨウサクラソウ」も真ん中のツボミが開いたようです。
せっかく暖かくなったと思いきや、ドンと気温が下がってしまいました。
この繰り返しをしながら、徐々に気温が上がるんですね。
もう少し気長に待ちましょうか・・・
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |