野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
立春を過ぎましたが...今朝も -19度と寒かったです。
今日は概ね晴れのようですが、昼から所用もありお出かけはしません。
さて昨日から、北見駅南口多目的広場で『北見冬まつり』が開催。
2月4日-5日の二日間にわたる、こぢんまりとしたお祭りです。
お天気もまずまずだったので、のぞいてきました。

どちらかと言うと子供が楽しめる催し中心ですね。

毎年設置される雪山の滑り台ですが、今年は向きが変わり規模も小さめです。

一列に並んだ氷の彫刻は目を引きます。(右後方の建物は「北見芸術文化ホール」です)

撮影した彫刻をサムネで以下に並べます。(クリック拡大でそうぞ)


せっかくの氷像が見えないので、少し暗くして調整の上で掲載しました。

駅側の入り口でしゃがみ込んで作業中の人たちがいます。

雪団子を作っていました→雪合戦の玉です。


近年は北海道内外で雪合戦の大会も行われていますね。北見も連盟に正式加入しています。


暖かい飲み・食べ物を販売するテントも出ています。

トヨタが珍しくブースを出して新発売の「C-HR」のPRをしていました。この車のPR展開は凄まじいです。
あんまん&肉まんを無料で配布していましたが、行列が進まないので諦めました。(-_-;)

すぐそばで暖かいスープを配っていたので、そちらに並ぶことに。人数も少なく早い!

アレコレ入った暖かいスープが無料で飲めます。小さなパンもおまけについてきました。

少しぬるめかな?火傷してクレームも困るし...こういうのって難しいんですよね。
お陰で温まりました! 日中は気温が-2度ほどで暖かかったですね。
空の雲の流れが早く、晴れたり曇ったり忙しい1日でした。
気温の低い日々ですが、こんなときはカメラが動かなくなることがあります。
寒冷地で経験したことのある方もいると思いますが。
野付牛のカメラは -10度程度までしかまともに機能しません。
デジイチの時に特に感じますね。
ズームになった時、筒が伸びた分だけ空気が中に入ります。
瞬間的にカメラの中に冷気が入るので、IC基盤が凍っちゃうんですよね。
事前にザックに入れて保護しておいても、取り出した時に同じようになります。
昨日も一時的に反応しなくなりました。
そんな時にはポケットで温めているコンデジの出番です。
明日は、すぐ隣で開催の「ウッドクラフトフェス」の様子を少し・・・
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
今日は概ね晴れのようですが、昼から所用もありお出かけはしません。
さて昨日から、北見駅南口多目的広場で『北見冬まつり』が開催。
2月4日-5日の二日間にわたる、こぢんまりとしたお祭りです。
お天気もまずまずだったので、のぞいてきました。

どちらかと言うと子供が楽しめる催し中心ですね。

毎年設置される雪山の滑り台ですが、今年は向きが変わり規模も小さめです。

一列に並んだ氷の彫刻は目を引きます。(右後方の建物は「北見芸術文化ホール」です)

撮影した彫刻をサムネで以下に並べます。(クリック拡大でそうぞ)







せっかくの氷像が見えないので、少し暗くして調整の上で掲載しました。

駅側の入り口でしゃがみ込んで作業中の人たちがいます。

雪団子を作っていました→雪合戦の玉です。


近年は北海道内外で雪合戦の大会も行われていますね。北見も連盟に正式加入しています。


暖かい飲み・食べ物を販売するテントも出ています。

トヨタが珍しくブースを出して新発売の「C-HR」のPRをしていました。この車のPR展開は凄まじいです。
あんまん&肉まんを無料で配布していましたが、行列が進まないので諦めました。(-_-;)

すぐそばで暖かいスープを配っていたので、そちらに並ぶことに。人数も少なく早い!

アレコレ入った暖かいスープが無料で飲めます。小さなパンもおまけについてきました。

少しぬるめかな?火傷してクレームも困るし...こういうのって難しいんですよね。
お陰で温まりました! 日中は気温が-2度ほどで暖かかったですね。
空の雲の流れが早く、晴れたり曇ったり忙しい1日でした。
気温の低い日々ですが、こんなときはカメラが動かなくなることがあります。
寒冷地で経験したことのある方もいると思いますが。
野付牛のカメラは -10度程度までしかまともに機能しません。
デジイチの時に特に感じますね。
ズームになった時、筒が伸びた分だけ空気が中に入ります。
瞬間的にカメラの中に冷気が入るので、IC基盤が凍っちゃうんですよね。
事前にザックに入れて保護しておいても、取り出した時に同じようになります。
昨日も一時的に反応しなくなりました。
そんな時にはポケットで温めているコンデジの出番です。
明日は、すぐ隣で開催の「ウッドクラフトフェス」の様子を少し・・・
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |