野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今朝は曇り、風が少し、気温が-10度ほどで、あまり低くはありません。
しかし日中も気温が上がらず、最高気温は -9度の予想です。
流氷が来る季節は日中もあまり気温が上がりません。 が...
流氷祭りとか雪まつりの開催期間中に、よく異常に気温が高くなったりしますね。
「厳寒期」のはずですが、これがまたよくわからない現象です。
昨日、久しぶりにウォーキングコースを一回り(6km)してきました。
冬は山へ行く回数より近隣の散歩が滞りがちになります。
雪の後の歩道が歩きにくいことと、雪しかなくて退屈だから?

先に裏手の野付牛公園に寄りました。何も無い!・・・ 写真全体が池ですが、原っぱかグランドみたい。

真冬でも枯れ葉が落ちないのは...カシワですね。

通常と逆回りで高架下遊歩道を歩いてみました。この歩道は雪が降った後も早めに除雪しています。

田舎町ですから30分も歩けば「郊外」です。住宅の密集度が少なくなり草地や小川も見えてきます。

あらら、、、もうネコヤナギが芽吹いていました。ごく一部のものが川渕や山で早咲きしますね。
普通は雪解け時期から目立ち、開花は4月~5月ですから「早起きし過ぎた」感じもします。

グルッと周って戻る途中、畑の中にピニールハウスの骨組みが並んでいました。
3月になると融雪剤が撒かれ、ビニールが掛けられ、苗床の準備がはじまります。
時々こうして歩かないと、街中の変化も見逃してしまいます。
夏より少し時間を要し、70分かかりました。(夏は60分)
良い汗をかきましたよ。^.^;
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
しかし日中も気温が上がらず、最高気温は -9度の予想です。
流氷が来る季節は日中もあまり気温が上がりません。 が...
流氷祭りとか雪まつりの開催期間中に、よく異常に気温が高くなったりしますね。
「厳寒期」のはずですが、これがまたよくわからない現象です。
昨日、久しぶりにウォーキングコースを一回り(6km)してきました。
冬は山へ行く回数より近隣の散歩が滞りがちになります。
雪の後の歩道が歩きにくいことと、雪しかなくて退屈だから?

先に裏手の野付牛公園に寄りました。何も無い!・・・ 写真全体が池ですが、原っぱかグランドみたい。

真冬でも枯れ葉が落ちないのは...カシワですね。

通常と逆回りで高架下遊歩道を歩いてみました。この歩道は雪が降った後も早めに除雪しています。

田舎町ですから30分も歩けば「郊外」です。住宅の密集度が少なくなり草地や小川も見えてきます。

あらら、、、もうネコヤナギが芽吹いていました。ごく一部のものが川渕や山で早咲きしますね。
普通は雪解け時期から目立ち、開花は4月~5月ですから「早起きし過ぎた」感じもします。

グルッと周って戻る途中、畑の中にピニールハウスの骨組みが並んでいました。
3月になると融雪剤が撒かれ、ビニールが掛けられ、苗床の準備がはじまります。
時々こうして歩かないと、街中の変化も見逃してしまいます。
夏より少し時間を要し、70分かかりました。(夏は60分)
良い汗をかきましたよ。^.^;
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |