野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今日もムッとする暑さになりましたね。
またしてもモヤがかかったような空模様で、晴れてんだか曇ってんだか・・・
気温は30度まで上がりましたが、昼に少し激しめのスコールが来ました。
空気は一瞬にしてヒヤ~っとして気持ちイィ~!
このスコールは限定的な場所だったようで「アメダス」には記録無し。
あの降り方ではゼロというのは有りえませんから。
今日の話題は...3週間も前の出来事ですが、初めての「ハスカップ狩り」のお話を。
ブルーベリーは家庭の庭でもよく見かけるものですが、ハスカップはあまり見てませんでした。
実は、私めはハスカップのジャムが大好物で、多くのジャムを食べ比べました。
果実が程よく崩れた甘酸っぱさが魅力なんですが、造り手により様々ですね。
まったく果実の姿が無いものもあります。
*この手のジャムで苫小牧で作られたジャムもお気に入りです*
ハスカップ狩りに行った場所は...女満別でした。
けっこう有名な農園でした=武信小果実園という果樹園です。
女満別の市街地に入るすぐ手前ですね。

時期的にはもう最期だと言われました。 残った果実は甘いぞ~!
と言うことで時折口に入れながらプチプチと取って行きます。


こんな感じでカゴに入れて行きます。
およそ1時間で2Kgも収穫できました。もう十分ですね。
重さで代金が決まります。今回は\150/100gですから、3,000円ですね。
高いと感じるか、こんなものかと感じるか微妙なところです。
返ってから早速ジャムとシロップ漬けにしました。
ジャムは半分を冷凍保存。
翌朝からハスカップジャム、ハスカップのヨーグルトを味わいました。
ん~~~~~美味!
今度はブルーベリー狩りに行きます。(8月)
またしてもモヤがかかったような空模様で、晴れてんだか曇ってんだか・・・
気温は30度まで上がりましたが、昼に少し激しめのスコールが来ました。
空気は一瞬にしてヒヤ~っとして気持ちイィ~!
このスコールは限定的な場所だったようで「アメダス」には記録無し。
あの降り方ではゼロというのは有りえませんから。
今日の話題は...3週間も前の出来事ですが、初めての「ハスカップ狩り」のお話を。
ブルーベリーは家庭の庭でもよく見かけるものですが、ハスカップはあまり見てませんでした。
実は、私めはハスカップのジャムが大好物で、多くのジャムを食べ比べました。
果実が程よく崩れた甘酸っぱさが魅力なんですが、造り手により様々ですね。
まったく果実の姿が無いものもあります。
*この手のジャムで苫小牧で作られたジャムもお気に入りです*
ハスカップ狩りに行った場所は...女満別でした。
けっこう有名な農園でした=武信小果実園という果樹園です。
女満別の市街地に入るすぐ手前ですね。

時期的にはもう最期だと言われました。 残った果実は甘いぞ~!
と言うことで時折口に入れながらプチプチと取って行きます。


こんな感じでカゴに入れて行きます。
およそ1時間で2Kgも収穫できました。もう十分ですね。
重さで代金が決まります。今回は\150/100gですから、3,000円ですね。
高いと感じるか、こんなものかと感じるか微妙なところです。
返ってから早速ジャムとシロップ漬けにしました。
ジャムは半分を冷凍保存。
翌朝からハスカップジャム、ハスカップのヨーグルトを味わいました。
ん~~~~~美味!
今度はブルーベリー狩りに行きます。(8月)
スポンサーサイト
今日は晴れなのにモヤがかかったようで空が青くありませんね。
太陽の熱が少し遮断された「晴れ」の後に曇りになり、予想気温33度には達しませんでした。
結果は31度でしたが風が無いので蒸し暑く感じましたね。
このところ空も遠景も霞んだようになっていますが「ロシアの森林火災」の影響でしょうか?
この地から3,800Kmほど離れた地域での火災が、こんな影響をもたらすとは!
しかも話題の「PM2.5」というお土産
まで付いてきたようです。(返品したい!)
ロシアでも異常気象が増えており、気温が高すぎるようです。
温暖化なのか周期的な現象なのか、科学者の説も様々で返って混乱するだけです。
さて、2記事目の投稿ですが「私めと私の本拠地について」少し記述を。

(ちょっとレトロ風に仕上げてみました)
写真は「野付牛公園」という場所で、市街地では北見市最大の歴史ある公園です。
より大きな地図で 北見市:野付牛公園 を表示
今はこの公園の傍に住んでいます。=思い返せば北見市では7カ所目になります=
もう移動(引っ越し)することは無いでしょう。
生まれは隣り町「端野町」の山間部です。(今は合併され市内になりますが)
北見の他、札幌や東京、海外(オーストラリア)にも住みましたが、結局振り出しに戻ってきました。
今回の移動は9千キロの彼方「南半球」からなので、体が馴染むまで少し掛かりましたが、
暑いだの寒いだの言っても、この地が体に合っているようです。
(海外のことも、おいおい取り上げるつもりです)
これからは腰を据えてこの地「オホーツク圏」を楽しもうと思っています。
太陽の熱が少し遮断された「晴れ」の後に曇りになり、予想気温33度には達しませんでした。
結果は31度でしたが風が無いので蒸し暑く感じましたね。
このところ空も遠景も霞んだようになっていますが「ロシアの森林火災」の影響でしょうか?
この地から3,800Kmほど離れた地域での火災が、こんな影響をもたらすとは!
しかも話題の「PM2.5」というお土産

ロシアでも異常気象が増えており、気温が高すぎるようです。
温暖化なのか周期的な現象なのか、科学者の説も様々で返って混乱するだけです。
さて、2記事目の投稿ですが「私めと私の本拠地について」少し記述を。

(ちょっとレトロ風に仕上げてみました)
写真は「野付牛公園」という場所で、市街地では北見市最大の歴史ある公園です。
より大きな地図で 北見市:野付牛公園 を表示
今はこの公園の傍に住んでいます。=思い返せば北見市では7カ所目になります=
もう移動(引っ越し)することは無いでしょう。
生まれは隣り町「端野町」の山間部です。(今は合併され市内になりますが)
北見の他、札幌や東京、海外(オーストラリア)にも住みましたが、結局振り出しに戻ってきました。
今回の移動は9千キロの彼方「南半球」からなので、体が馴染むまで少し掛かりましたが、
暑いだの寒いだの言っても、この地が体に合っているようです。
(海外のことも、おいおい取り上げるつもりです)
これからは腰を据えてこの地「オホーツク圏」を楽しもうと思っています。
今や誰もがいつでも
カメラを持ち歩く時代です。
携帯(スマホ)やデジカメ、一眼レフまで...カメラは身近なものになりました。
**特に女性が目立ってきましたね**
そういう私も常に持ち歩きながら、多くの写真を撮ってきました。
ただ撮るだけでは張り合いがありませんので「ブログでも始めようか」となります。
ブログを始めた理由はただ、それだけです。
過去にもブログはやっていますが、地域密着型なため、
引っ越しをする度に区切りをつけざるを得ませんでした。
そう言いつつも、今度も地域密着型なブログになりそうです。
きちんとしたコンセプトが見えないままのスタートですが、
覗いてみて気に入ってもらえましたら、お付き合いください。

近くの公園です。遊歩道や池、大木がそびえる森もあります。
さて、今日は久々に「暑い」と感じた日でした。
昨日は20度、一昨日は19度が最高気温でしたので、何と一気に10度も上がったことに。
ちょっと視界が悪くモヤァ~っとした空でしたが日差しが強かったです。
でも、東京で経験した夏の蒸し暑さに比べれば天国です!
身近な北国の夏休み、好天が続くといいですね。久々にしっとりと雨も降ったことですし。
これから、少しずつ周りの状況を綴って行きたいと思います。
(原則として不定期更新ですが...)

携帯(スマホ)やデジカメ、一眼レフまで...カメラは身近なものになりました。
**特に女性が目立ってきましたね**
そういう私も常に持ち歩きながら、多くの写真を撮ってきました。
ただ撮るだけでは張り合いがありませんので「ブログでも始めようか」となります。
ブログを始めた理由はただ、それだけです。
過去にもブログはやっていますが、地域密着型なため、
引っ越しをする度に区切りをつけざるを得ませんでした。
そう言いつつも、今度も地域密着型なブログになりそうです。
きちんとしたコンセプトが見えないままのスタートですが、
覗いてみて気に入ってもらえましたら、お付き合いください。

近くの公園です。遊歩道や池、大木がそびえる森もあります。
さて、今日は久々に「暑い」と感じた日でした。
昨日は20度、一昨日は19度が最高気温でしたので、何と一気に10度も上がったことに。
ちょっと視界が悪くモヤァ~っとした空でしたが日差しが強かったです。
でも、東京で経験した夏の蒸し暑さに比べれば天国です!
身近な北国の夏休み、好天が続くといいですね。久々にしっとりと雨も降ったことですし。
これから、少しずつ周りの状況を綴って行きたいと思います。
(原則として不定期更新ですが...)
| h o m e |