野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今日は朝から小雨...12月半ばで雨だと?
なんか国内外で「異常気象」だとか言われる現象も起きていますね。
北見地方も11月24日に早々と20cm以上の積雪がありましたが、その後は暖冬ぎみ。
だんだん積雪が少なくなり傾斜地では草も見え始めています。
そこに雨・・・冬なら冬らしくしろ!ってとこですね。
今週の後半は天気もよろしくないようで、お出かけ先もありません。
TVで東京の紅葉が写ったので、かつての写真を引っ張り出しました。
12月と言えば「真冬」ですが、東京ではまだ十分に紅葉が見られます。

12月中旬に撮ったもので、当時住んでいた都内北区の公園の紅葉です。

モミジの種類が少し北海道と違うので、小さめの葉が染まるととても綺麗でした。

北区内の別の公園にもよく散歩に行きました。小さな滝があり静かな場所でした。

場所は変わって12月中旬の浅草;浅草寺のイチョウです。年末にも行きましたが、イチョウがまだ残っていたのを覚えています。
北見からだと直線で900kmくらいですが、季節の差はずいぶんあるものです。
浅草寺ちかくの「吾妻橋」たもとから撮った写真です。みんながカメラを構える場所ですね。

田舎人にとっては正に「都会の風景」ですね。(写真はコンデジメインですが)
その大都会でも間もなく冬を迎えるんですね。。。
なんか国内外で「異常気象」だとか言われる現象も起きていますね。
北見地方も11月24日に早々と20cm以上の積雪がありましたが、その後は暖冬ぎみ。
だんだん積雪が少なくなり傾斜地では草も見え始めています。
そこに雨・・・冬なら冬らしくしろ!ってとこですね。
今週の後半は天気もよろしくないようで、お出かけ先もありません。
TVで東京の紅葉が写ったので、かつての写真を引っ張り出しました。
12月と言えば「真冬」ですが、東京ではまだ十分に紅葉が見られます。

12月中旬に撮ったもので、当時住んでいた都内北区の公園の紅葉です。

モミジの種類が少し北海道と違うので、小さめの葉が染まるととても綺麗でした。

北区内の別の公園にもよく散歩に行きました。小さな滝があり静かな場所でした。

場所は変わって12月中旬の浅草;浅草寺のイチョウです。年末にも行きましたが、イチョウがまだ残っていたのを覚えています。
北見からだと直線で900kmくらいですが、季節の差はずいぶんあるものです。
浅草寺ちかくの「吾妻橋」たもとから撮った写真です。みんながカメラを構える場所ですね。

田舎人にとっては正に「都会の風景」ですね。(写真はコンデジメインですが)
その大都会でも間もなく冬を迎えるんですね。。。
スポンサーサイト
昨日の続編(東京文京区;白山神社)で紫陽花の花模様など・・・

紫陽花は同じような花でも微妙に色合いが違ったりするので、見ていても飽きません。
(クリック拡大可)
都内には何箇所も紫陽花の名所と呼ばれるところがあります。
豊かな公園に恵まれた都会ですから、大きな公園に行けば必ず紫陽花のコーナーがあります。
ここ「白山神社」は狭い敷地に約3,000株の紫陽花があると言われます。
ここの良いところは敷地が狭いので「歩き疲れる」心配が無いこと (^_^;)

星が散りばめられたような形も大好きです。


たくさんの花の集合体ですが、グッと寄って眺めると紫陽花の良さも再確認できますね。
紫陽花=終了します。

紫陽花は同じような花でも微妙に色合いが違ったりするので、見ていても飽きません。



都内には何箇所も紫陽花の名所と呼ばれるところがあります。
豊かな公園に恵まれた都会ですから、大きな公園に行けば必ず紫陽花のコーナーがあります。
ここ「白山神社」は狭い敷地に約3,000株の紫陽花があると言われます。
ここの良いところは敷地が狭いので「歩き疲れる」心配が無いこと (^_^;)

星が散りばめられたような形も大好きです。





たくさんの花の集合体ですが、グッと寄って眺めると紫陽花の良さも再確認できますね。
紫陽花=終了します。
6月・梅雨と言えば「紫陽花(あじさい)」を思い浮かべます。
北見ではまだこれからの開花ですが、関東ではもう終盤です。
東京滞在時に通称「紫陽花神社」とも呼ばれる『白山神社』での写真です。
(今年のあじさい祭りはもう終わりました)

文京区にある小さな神社です。敷地も凸凹あり特に広くもありません。

それでも中は大木もあり、森の中を思わせます。

神社ですので、敬意を表してお参りも。(写真の人物は私ではありません)

提灯やのぼりもあり、お祭り期間だということがわかります。

「伊豆下田の15万株」には敵いませんが、都内随一の名所です。

最近は様々な種類も増えており「これでも紫陽花?」と思える品種も出ています。

紫陽花には雨が似合う・・・でも、傘を差しての花見は足元が気になって落ち着きませんね。

続編で、もう少し紫陽花を紹介します...明日へ
北見ではまだこれからの開花ですが、関東ではもう終盤です。
東京滞在時に通称「紫陽花神社」とも呼ばれる『白山神社』での写真です。
(今年のあじさい祭りはもう終わりました)

文京区にある小さな神社です。敷地も凸凹あり特に広くもありません。

それでも中は大木もあり、森の中を思わせます。

神社ですので、敬意を表してお参りも。(写真の人物は私ではありません)

提灯やのぼりもあり、お祭り期間だということがわかります。

「伊豆下田の15万株」には敵いませんが、都内随一の名所です。

最近は様々な種類も増えており「これでも紫陽花?」と思える品種も出ています。

紫陽花には雨が似合う・・・でも、傘を差しての花見は足元が気になって落ち着きませんね。

続編で、もう少し紫陽花を紹介します...明日へ
日中の気温が高くなってきました。
例年の倍ちかく降った雪を必死に溶かそうとしているかのようです。
家の前で雪割りをしましたが、雪溶けまでまだまだ1ヶ月は掛かりそうですね。
東京あたりでも桜はこれからですが、いつも早咲きの桜がアチコチで見られます。
今日はそんな桜の雰囲気を一足早く味わってみようかな...と。
渡豪前に東京に滞在した時のものですが、当時は北区にいました。
池袋までは明治通りを歩いて40-50分の距離でしたので、週に数回は歩いていました。
池袋の手前で偶然見つけた小さな神社にある「河津桜」です。

明治通りから細い路地を4-50メートル入った場所にある「子安稲荷神社」です。

狭い境内に数本の桜があるだけですが、河津桜は色が濃いので非常に艶やかです。

都内の桜はほとんどが「ソメイヨシノ」ですね。色は淡いピンクですが、白にも見えます。
個人的には北海道の山桜が慣れているせいか、河津桜の色がお気に入りです。


この時はメジロが二羽ほど桜の中を飛び回っていました。
都内では10日もすれば桜が見られるのではないでしょうか。。。
(上記の写真は11. Mar. 2013のものです)
例年の倍ちかく降った雪を必死に溶かそうとしているかのようです。
家の前で雪割りをしましたが、雪溶けまでまだまだ1ヶ月は掛かりそうですね。
東京あたりでも桜はこれからですが、いつも早咲きの桜がアチコチで見られます。
今日はそんな桜の雰囲気を一足早く味わってみようかな...と。
渡豪前に東京に滞在した時のものですが、当時は北区にいました。
池袋までは明治通りを歩いて40-50分の距離でしたので、週に数回は歩いていました。
池袋の手前で偶然見つけた小さな神社にある「河津桜」です。

明治通りから細い路地を4-50メートル入った場所にある「子安稲荷神社」です。

狭い境内に数本の桜があるだけですが、河津桜は色が濃いので非常に艶やかです。

都内の桜はほとんどが「ソメイヨシノ」ですね。色は淡いピンクですが、白にも見えます。
個人的には北海道の山桜が慣れているせいか、河津桜の色がお気に入りです。


この時はメジロが二羽ほど桜の中を飛び回っていました。
都内では10日もすれば桜が見られるのではないでしょうか。。。
(上記の写真は11. Mar. 2013のものです)
このところ毎週のように天気が荒れますね。
昨日は予報では暴風雪で50cmほどの積雪...とのことでしたが、積雪は僅かでした。
気温が高く前半が雨になったからでしょう。
今日の午前にウォーキングへ出掛けましたが、ザクザク&ツルツル路面でした。
本格的な雪解けも始まっていますが、まだ一ヶ月はかかるでしょうね。
話題も無いので、東京での梅の花の写真などを。

上野公園からも程近い「湯島天神」へ行った時の写真です(2012年3月5日)
北海道では梅園は見掛けませんので、相当に期待して出掛けました。

受験シーズンでもありますので、大量の絵馬で膨れ上がっていました。

ソメイヨシノの桜は色が薄いので、個人的には梅の色が好きです。5部咲きくらいの状態でしょうか。

相当に広い庭園か・・・と思っていましたが、ビルに囲まれた比較的狭い場所でした。


やはり紅梅は目立ちますね。


この「しだれ梅」は見事でした。。。
都内にはアチコチに花の名所があります。緑豊かな都市ですね。
北海道では梅・桃・桜が一度に咲き、見事なんですが・・・
一度に終わってしまいますので、誠に惜しい気もします。
昨日は予報では暴風雪で50cmほどの積雪...とのことでしたが、積雪は僅かでした。
気温が高く前半が雨になったからでしょう。
今日の午前にウォーキングへ出掛けましたが、ザクザク&ツルツル路面でした。
本格的な雪解けも始まっていますが、まだ一ヶ月はかかるでしょうね。
話題も無いので、東京での梅の花の写真などを。

上野公園からも程近い「湯島天神」へ行った時の写真です(2012年3月5日)
北海道では梅園は見掛けませんので、相当に期待して出掛けました。

受験シーズンでもありますので、大量の絵馬で膨れ上がっていました。

ソメイヨシノの桜は色が薄いので、個人的には梅の色が好きです。5部咲きくらいの状態でしょうか。

相当に広い庭園か・・・と思っていましたが、ビルに囲まれた比較的狭い場所でした。


やはり紅梅は目立ちますね。


この「しだれ梅」は見事でした。。。
都内にはアチコチに花の名所があります。緑豊かな都市ですね。
北海道では梅・桃・桜が一度に咲き、見事なんですが・・・
一度に終わってしまいますので、誠に惜しい気もします。