野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
お天気は晴れそうで晴れない状態でしたが、まずまず。
高台を走る道路で「天空の里」というエリアを走り、途中でランチでもと思ったのですが、
何となんと..目指したお店が次々と「定休日」でした..水曜日お休み?
周辺全体が水曜日お休みかな?それともコロナで観光客少ないため?
残念ながら、戻る途中の美幌町で、お蕎麦を食べてから戻りました。(美幌かね久総本店)
さて、今回は少し前に撮った畑作地帯の風景から...
(以前に掲載した写真と似たものがありますが、撮影場所は別な地域です)

野付ウシもけっこうこういった風景は好きなんですよ。

今時期はアチコチでジャガイモの花が見られます。きれいなものですよね。

まぁるく花が付いているのがいいなぁ。

白い花ももちろん多いですよ。

市内から5-6kmほど離れた地域になります。

少し先に黄色の花が見えていたので、立ち寄ってみました。

やはり「キカラシ」でしたね。 肥料としてすき込むためのものです。



休耕地や収穫が終わった直後などに、緑肥作物として植えて種が落ちる前に地中に肥料として入れ込みます。
その帰り道、今度は牧草ロールです。



牧草は一旦終わったようで、次に見るロールは「麦わらロール」となるはずです。
今時期は畑作地帯もとてもきれいな状態ですね。
もう少しすると麦などが色づき、色違いの帯もできてくるはず。
よそ見しないでドライブしましょう!
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 猛暑の中で忍び寄る秋
- 畑作地帯
- 田園風景と自然の贈り物
おはようございます
果てしなく続く広大な大地、畑、
よそ見をしないでと言っても無理な相談です
特に、都会から来られた方たちには(笑)
突然雷が鳴りだした昨日の爺地方
雨は降りませんでしたが、黒い雲に覆われ不気味な感じがしました
今日も、雷注意報が出ています
山親爺 #- | URL
2020/07/16 08:15 | edit
野付ウシさん、こんにちは。
お久しぶりです(^^;)
いやぁ~北海道らしい景色の数々で癒されました!
素敵な画像、ありがとうございました!!
> よそ見しないでドライブしましょう!
そういわれても、なかなか難しいです。
ツーリングで道内をウロウロしている時は
頻繁に車を停めて景色を眺めてしまいます。
そろそろ毎夏恒例の北海道ツーリングに向けてテンションが上がる時期ですが、
このコロナ禍の中、コチラから渡道したら迷惑になるんじゃないかと悩む毎日です(*_*;
まぁ繁華街に出歩く訳じゃないし、3密とは無縁な行動(道程)なんだけど・・・
また素敵な画像を楽しみにしております!
tomo #- | URL
2020/07/16 09:43 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
なんか松山千春の歌に出てきそうな風景ですね。
私達には見慣れた風景ですが、都会から来たら動きのが嫌になるような景色でしょう。
こちらは昼から雨となっていますが、しばらく降りそうも無いです(13:20現在)
野付ウシ #- | URL
2020/07/16 13:21 | edit
Re: tomoさんへ
tomoさん..しばらくでした。今年はドライブもままならない状態ですね。
Go to キャンペーンって、どこへ行けばいいの?という感じでしょうか。
まぁ北海道の広さでは特殊な場所に行かない限りは三蜜はありえないですけどね。
北海道以外でも来て欲しいけど、感染者はイヤダ...というのが共通でしょうか。
体調が優れない人は別にして、人の動きを止めるのは難しいでしょう。
経済..というより「日本」が破綻してしまいますしね..あと一年くらいは収束は難しいかもね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/16 13:33 | edit
野付ウシさんの所お盆は7月なの?
旭川は8月だけれど、函館は7月なの。
ジャガイモの花も、こうやって見るとかわいらしいね。=*^-^*=にこっ♪
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/07/16 14:45 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
北見は8月ですが、網走は7月15日なんですよ。
嫁さんのおばさんの墓があるんですが、親族は現在北海道にいないので、
代理で墓の掃除とお参りをしているんですよ。
農作物の花って車で走ると視界には入るけど、改めてマジマジと見ること無いですからね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/16 15:23 | edit
こんにちは。
麦畑に、ジャガイモ畑、そして菜の花畑。
広大な土地ですね。
いかにも北海道という感じです。
牧草ロールもこちらでは見られません。
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/07/16 18:26 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
広さが取り柄ですから、でも広すぎると感覚が麻痺しちゃいます。
牧草ロールは広い牧場で牛をたくさん飼育している場所でしか必要ないですのでね。
土地が狭い場所だと牧草より配合飼料中心かもしれません。
野付ウシ #- | URL
2020/07/16 19:15 | edit
なだらかな広大な丘陵が北海道らしい光景ですね。
こちらの様子にもちょっと似てます。
そういえば北海道の方にはこちらの光景は新鮮に感じないと聞いたことあります(笑)。
キカラシの光景はアブラナにそっくりですね~。
低地でのこういった広々とした眺めもまたいいものですね^^
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2020/07/16 21:14 | edit
おはようございます。
雄大な景色に見とれてしまいました♪
こんなに広いジャガイモ畑も初めて見ましが、お花畑のようですね。
私は、あれが食べたいなぁって思っていると自分の口まで、味を想像しているようで
急に別の物を食べると美味しくなく感じてしまう事があります。(^^;
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2020/07/17 05:23 | edit
黄色い景色とってもきれいです!!
見ていて心穏やかになります(^-^)
麦わらロールもインパクトありですね
ジャム #- | URL
2020/07/17 07:34 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
alpenkatzeさん..リコメ遅くなりました。
ドイツでも畑作地帯なら似たような景色になりますよね。
ドイツの片田舎を北海道の人たちと周ったことがありますが、みんな喜んでいました。
畑そのものより、点在する家がとてもお洒落で窓に花があったり..いいですよね。
キカラシとアブラナはほとんど同じ感じですね。
キカラシは畑の肥料用として植え込みされますけど。
野付ウシ #- | URL
2020/07/17 15:53 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。リコメ遅れました。
今頃がちょうど見頃ですが、今年は観光客がウロウロしないので、農家の人はホッとしているでしょう。
食べたいものを思いつめすぎる癖があるんでしょうかねぇ、意識も舌も完全にソッチ行ってしまうのかな?(笑)
野付ウシ #- | URL
2020/07/17 15:56 | edit
Re: ジャムさんへ
ジャムさん..コメントありがとうございます。
こんな景色を眺めて少しゆっくりしませんか?
こちらでは三密の心配もありませんよ。
野付ウシ #- | URL
2020/07/17 15:57 | edit
おはようございます。
そちらのコロナ感染者は落ち着いていますか?
こんな素敵な写真を見ていると、そんなことどこかの話。のようですね~。
菜の花、いいですね。ホッとします(^^♪
みのじ #- | URL
2020/07/19 05:13 | edit
Re: みのじさんへ
みのじさん..コメントありがとうございます。
北海道では札幌で時に集団感染も起きます(主に夜の街で)。
でも落ち着いて来ていますよ。でも東京中心に一気に増え始めています。
第二波が来たのでしょうか、大阪も急増中です。
最初と違うのは若者中心になってきていること=軽症や無症状の人も多い。
北海道の田舎町では一応はマスクなどもしますが、基本的にあまり心配はしていません。
野付ウシが住む街も4ヶ月ほど感染者出ていませんしね。普通に過ごしています。
野付ウシ #- | URL
2020/07/19 12:52 | edit
| h o m e |