野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今朝はグンと冷えこみましたが、青空が戻り嬉しいです。
色々用事もあって珍しく3日も山歩きへ出ていなかったので、今日は出掛けます。
変化のない時期で撮影対象も無いことで、ネタ不足になります。
まぁ更新を休めばいいだけの話しですけどね、在庫が無いわけでもないので少し掲載します。

裏手公園ですが、最後に落ちたカシワとミズナラの葉が残っています。(一度は雪が被ったのですが溶けました)

葉が大きめなので風が当たると移動して、窪地などに集まったりします。
もう今シーズンの掲載は終わり!としたはずの「エゾリス」ですが、コンデジの一部が別にあったので載せました。




さすがにコンデジの画像は少し画素数が多くても、トリミングには耐えられないですね。
たまたまこの画像は40倍ズームで撮ったのでトリミングは不要でした。

さて、公園の一角に雑草と花が密集する場所があります。お付き合いが長いブロ友さんはご存知でしょう。
野付ウシが勝手に「花園」と呼んでいる場所になります。
花は枯れ、低木も葉が落ちて荒れ地のようになって、大きなビニール袋やレジ袋など散乱しています。
毎年この時期に綺麗に刈り払うのですが、今年も3回に分けて枯れ草を刈り取り、低木を剪定しました。

かなり広い面積になりますが、いつも野付ウシ一人で整備しています。
本来は公園の一部なので全部刈り取られるのですが、この場所だけ花が多いため残してもらっています。
年間で50種は超えると思われる花が咲きます(一部は園芸種もありますが、多くは野の花)。
かつて近くでお茶の先生をしていた人が、公的公園の中で勝手にお茶用の花や樹木を育てたそうです。
年をとってお茶の指導を止めたのですが、花や樹木を植えた場所は放置されたままになりました。
その後、様々な花の種などが飛んできたりして、多くの花がこの場所で咲くようになりました。
そんな時に野付ウシがココに引っ越してきたわけです。
花の撮影が趣味の一つだったので、なんとかこの場所を残したいと思い公園の管理元にお願いしました。
野付ウシが来た時は春と夏に、この場所も雑草として刈り払われていました。
お願いした翌年からはその対象外になり、多くの草花が復活したのです。
ただ、放っておけばただの荒れ地になるので、夏場も中程に数カ所の歩く道を設けたりします。
そして晩秋には全て刈り取って、無駄な低木も剪定し、ゴミも回収して綺麗にしています。
野付ウシの勝手で草刈りを免れていますので、整理するのは野付ウシの責任ですね。
元は農家の息子でしたから、鎌などの扱いは慣れていて鎌やノコも自分で砥げます。
それでも現場に行ったら「これ全部一人で刈り取るの?」と言う広さなんですよ。
今回は一日2時間ほどで、三日に分けて整理しました。(不慣れだと倍は必要かな)
最後の画像が整理が終わった時のものです。
来春も多くの花が芽吹いてくれることでしょう。楽しみです。
いよいよ手に負えなくなったり、公園の管理上で整理する時まで続けようかな?と思いますね。
さて、次のネタは出せるかな??
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます
雪が降ればそれなりにネタになるのですが
近年にない小雪と、凍れも中途半端なので
山爺も苦労しています
山親父 #- | URL
2019/11/26 09:56 | edit
「花園」のお手入れ、お疲れ様。
それにしてもビニール袋・レジ袋・・・どうしてと思うわ。
犯人見つけて、野付ウシさんのお手伝いさせたい。
でもそう言う輩は、返っていない方がいいかな?(;´▽`lllA``
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2019/11/26 11:27 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 雪が降ればそれなりにネタになるのですが
> 近年にない小雪と、凍れも中途半端なので
> 山爺も苦労しています
**徐々に本来の気候から離れているように感じますね。
次世代はどうなっているんでしょうかねぇ・・・
野付ウシ #- | URL
2019/11/26 13:06 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> 「花園」のお手入れ、お疲れ様。
> それにしてもビニール袋・レジ袋・・・どうしてと思うわ。
**このすぐ近くに公共施設の駐車場があり、そこで休憩する人も多いんですが、
弁当やお茶の容器を捨てちゃう人がいて、レジ袋などもよく散乱しています。
昨年も回収しましたが、大きな漬物袋いっぱいありましたよ。
> 犯人見つけて、野付ウシさんのお手伝いさせたい。
> でもそう言う輩は、返っていない方がいいかな?(;´▽`lllA``
**日本中どこでも起きていることで、個々人の意識が低いのでしょうね。
国が指導するのも重要ですが、実際は教育&個人の意識の問題でしょうね。
野付ウシ #- | URL
2019/11/26 13:10 | edit
こんばんは。
野付ウシさん、見直しました。
素晴らしいですね。
一人で、なかなか出来ることではありません。
野付ウシさんが手入れをされたところで春に咲く花を拝見するのが楽しみです。
aya #- | URL
2019/11/26 20:31 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
> 素晴らしいですね。
> 一人で、なかなか出来ることではありません。
**自分で撒いた種ですので、自分で「刈り取って」います(笑)
> 野付ウシさんが手入れをされたところで春に咲く花を拝見するのが楽しみです。
**雪解け直前から花が咲きだします。周辺で見られない花もあるので私も楽しみです。^_^♪
野付ウシ #- | URL
2019/11/27 08:46 | edit
| h o m e |