野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
最高気温は...珍しく予報値に近く、33.9度になりました。
夜になっても気温はなかなか下がらず、18:00でも29度で風もほぼ無し!
夜も寝苦しい気温で、普段使わないクーラーも入れようかと考えたほどでした。
ココ北見は異常に気温が上がることもありますが、本来は湿度が低めなのです。
いわゆるカラッとした暑さ・・・なはずが、今年は湿度も高いんですよ。
冬は氷点下20度以下がドッサリある北見市は『寒冷地』なんですよね。
それが夏もこうなると..夏冬の気温差は60度超ということになります。
寒さは慣れていても、暑さはねぇ...
さて、今日も昨日と同様の暑さになりそうで,朝7時で25度を超えています。
気合も入らんわ! で、手抜き更新としました。
暑い日々なので、チラッとだけですが裏手の公園などを見てきました。

今年もたくさんの花を付けるのは、『ヤブカンゾウ』です。 (見るより食べる方が好きな方もいそうですが)

ヤブカンゾウは八重咲き、ノカンゾウは一重咲きで区別しますね。

そろそろピークを越えたような「キクイモモドキ」です。 (パッと見はヒマワリもどきかも)

花穂にたくさんの花をつける「エゾクガイソウ」ですが、時に変異が現れて先が二股に割れたりします。

「エゾトウウチソウ」は背丈が高すぎて、倒れるものが続出しています。 もう終盤のようです。

バラ科の「シモツケ」はまだ元気に赤い花を付けていました。

既に掲載はしていますが、和名では「タイマツバナ」と呼ばれる花で、別名は「モナルダ」です。

その色違いが遅めに咲いたようです。 数は数株のみですが、ヤブの中ではよく目を引きます。

草地や道端でも見かける「ヌカイトナデシコ」ですが、花は5mm前後と小さいものです。

茎も細くて「ヌカイト」という名前になんとなく納得しちゃいますね。
最後は園芸種ですが、我が家の庭にちょっと咲いたので・・・

ピンクの「カスミ草」です。 白も清楚な感じでいいですがピンクもいいなぁ・・・

花束にもよく入っているカスミ草です。
今年は野でも山でも、花の開花が前倒しとなり咲き急いでいるように感じますね。
昨日、大雪山に行きましたが、昨年と2日違いなのに咲き終わった花が多めで驚きました。
2,000m超えの山では気温は少し低いですが、紫外線の強さは異常でしたね。
毎日のように日焼けしている野付ウシですが、更に黒くなりヒリヒリしてます。
※この登山記録は追って掲載します。
とにかく早く涼しくなって欲しいなぁ...もう少し30度前後の日々が続くとか言ってますが、
こういう時にこそ、予報が大きく外れて欲しいんですけど..ダメ?
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます
大雪に行ってきたのですか、
連日の熱帯夜に少々バテ気味の爺
野付さんのタフさには、頭が下がるい思いです
予報はずれてほしいですね~!
山親父 #- | URL
2019/07/30 08:06 | edit
カスミソウは花束の脇役みたいに扱われますが、それだけで花束にすれば立派な主役になりますね
毎年ドライフラワーをつくっていましたが、昨年葉ダニにやられて全滅しました
そちらも似たような気温ですね、外出が億劫になってしまいますよ
れみわ #- | URL
2019/07/30 10:00 | edit
Re: 山親爺さんへ
**山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 大雪に行ってきたのですか、
**無理な動きはしませんが、山は平地より爽やかですね。7時間歩いてきました。
> 連日の熱帯夜に少々バテ気味の爺
> 予報はずれてほしいですね~!
**もう少し暑さも続きそうです。湿度は北海道らしくないですね。
野付ウシ #- | URL
2019/07/30 16:42 | edit
暑いねぇ~
今日は札幌も暑いみたい。
北海道全体がヒートアップかな?
「ヤブカンゾウは八重咲き、ノカンゾウは一重咲き」
そうなんだぁ~
忘れなかったら覚えておきます。
ピンクのかすみ草、綺麗だね。
しあわせそうな花束が出来そう。(^ー^)
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2019/07/30 16:56 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> 今日は札幌も暑いみたい。
> 北海道全体がヒートアップかな?
**そのようですね、数日はこんな日々になりそうな予報です。
> 「ヤブカンゾウは八重咲き、ノカンゾウは一重咲き」
> 忘れなかったら覚えておきます。
**私は「必ず」忘れますね..来年の今頃チェックしているはずです(笑)
> ピンクのかすみ草、綺麗だね。
> しあわせそうな花束が出来そう。(^ー^)
**去年まで無かったんですが...いつの間に種まいたのかな?
野付ウシ #- | URL
2019/07/30 18:57 | edit
Re: れみわさんへ
れみわさん..コメントありがとうございます。
> カスミソウは花束の脇役みたいに扱われますが、それだけで花束にすれば立派な主役になりますね
> 毎年ドライフラワーをつくっていましたが、昨年葉ダニにやられて全滅しました
**あらら、ダニがつくんですか?知りませんでした。環境によって違いもあるんでしょうかね。
> そちらも似たような気温ですね、外出が億劫になってしまいますよ
**さすがに昼に出るとモァ~っとした熱気に気分も萎えてしまいます。
私の場合は家に居るより山をウロウロしていたほうが、気持的にも元気かも。
野付ウシ #- | URL
2019/07/30 20:07 | edit
キクイモモドキだっ(#^.^#)
この間デコ母宅のお隣に咲いてた
。。これなんだっけ??が解決
無風地獄に濡れタオルデコに置いて寝たよ
・・寝れないんだもの(*_*;
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2019/07/31 05:36 | edit
こんばんは♪
暑い日が続いているようですね。
昼間は何とか我慢できても、夜の暑いのはこたえますよね、
睡眠不足になっちゃうし。
TOMちゃん「毛皮脱ぎたい」って、思ってるんじゃないでしょうか。
夏冬の気温差が60度超えwww 恐ろしぃ~。
ピンクのカスミソウが、とってもきれいですね(*^-^*)
pil #- | URL
2019/07/31 06:25 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
> キクイモモドキだっ(#^.^#)
> この間デコ母宅のお隣に咲いてた
**花だけを見るとミニヒマワリみたいだよね。
> 無風地獄に濡れタオルデコに置いて寝たよ
> ・・寝れないんだもの(*_*;
**札幌は熱帯夜だったようで大変ですね。
クーラー設置してない?
野付ウシ #- | URL
2019/07/31 08:30 | edit
Re: pilさんへ
pilさん..コメントありがとうございます。
> 暑い日が続いているようですね。
> 昼間は何とか我慢できても、夜の暑いのはこたえますよね、
**北海道ではめったなことで夜も25度以上にならないのがいいんですが...
このところは少し違うようで、寝苦しいですね。
> TOMちゃん「毛皮脱ぎたい」って、思ってるんじゃないでしょうか。
> 夏冬の気温差が60度超えwww 恐ろしぃ~。
**真夏35度、真冬 -25度で簡単に60度差ですからね。
ネコも暖房は好みますが、クーラーは嫌がるんですよ。
野付ウシ #- | URL
2019/07/31 09:03 | edit
野付ウシさん こんにちは~^^
お花達は暑さにも負けないで健気に咲いていますね♪
本当に寒冷地なのに猛暑日は厳しいですよね。
それにも負けずにこうしてカメラを抱えて
アップして下さって頭が下がります。
私はせいぜい洗濯物を干す以外は外へ出れないでいます。
寒かったらそれなりに対応できても
暑さには敵いません。
北見はこちらよりまだまだ気温が高いので
無理しないで下さいね~
8月上旬にハスハナを見に行く予定でいたのですが
少し落ち着いてから行きたいと思っています。
reimi #- | URL
2019/07/31 10:49 | edit
Re: タイトルなし
reimiさん..コメントありがとうございます。
> お花達は暑さにも負けないで健気に咲いていますね♪
**植物はまだ水分が不足していないということでしょうね。でも草花も先の方がシャキッとしませんね。
> 本当に寒冷地なのに猛暑日は厳しいですよね。
**これがずっと続く本州の人たちは大変ですよね。
少なくとも北海道人よりは暑さに体が慣れているんでしょうね。
> それにも負けずにこうしてカメラを抱えて
> アップして下さって頭が下がります。
**好きなことには暑さも二の次になったりはしますね。
でも、朝から一気に動かないと出たくなくなりますね。
> 私はせいぜい洗濯物を干す以外は外へ出れないでいます。
**まぁ無理は禁物でしょう。
> 北見はこちらよりまだまだ気温が高いので
> 無理しないで下さいね~
**33度以上の日が今日で3日連続です。もう少し続くとか・・・
> 8月上旬にハスハナを見に行く予定でいたのですが
> 少し落ち着いてから行きたいと思っています。
**一旦は気温が下がってからが良いでしょう。
野付ウシ #- | URL
2019/07/31 14:51 | edit
| h o m e |