野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
つい先日前の半分の気温で、雨の一日でしたから、暖房入れましたヨ。
さて、今日は「ふたごのき」のお話しです。
下は絵本の一部ですが、見たことありますかね?

(図書館から借りたものです)



この「双子の木」の様子を昼も夜も春から冬まで撮っています。
写真を撮ったのは40年も前で、自然写真家の「姉崎一馬」さんでした。
その双子の木が会話をしながら、季節を過ごすような雰囲気で詩が流れています。
詩は「谷川俊太郎」さんによります。(詩人であり多くの絵本作りにも関わっています)
この本は2004年に発刊されたものですが、この双子の木があるのは北海道津別町です。
我が家から40分くらいなので、実際に見てきました。
美幌から阿寒に抜ける途中の津別町の「つべつ木材工芸館」のそばにあります。

広い21世紀の森の入り口に当たる場所で、隣にはレストランもあります。

桜はピークを過ぎましたが、道路沿いのシバザクラがこれから満開です。
入ってすぐ右上の丘に、その「ふたごのき」はありました。

かろうじて桜の花も残っていましたが、既にピークは過ぎたようです。

木の周りにはシバザクラが植えられていますが、少々咲き方にムラがあるようです。

双子の桜の木の方へ上がってみました。 左側の小さな方が枯れかけて樹木医が手当をして維持できているようです。

ちょうどTVカメラなどで取材をしている最中でした。 聞けば「ひがし北海道のWEBテレビ」だそうです。
「道東テレビ」の代表の方でした。SNSを通して情報を発信しているそうです。

丘の上に二本だけ残った桜の木は、確かに独特の雰囲気を持っていました。


広い敷地の上の方には野球場もありました。 途中も桜の花がたくさん見られました。
今シーズンの桜はそろそろ終わりますが、この後も「ふたごのき」は語り続けるでしょうね。
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
« 残雪僅かの山
野山も街も開花ラッシュ »
素敵な光景、ロケーションも素晴らしく
これは、画になりますね
いつまでも、大事にしたい場所、木ですね
山親父 #- | URL
2017/05/12 09:41 | edit
Re: 山親父さんへ
山親父さん..コメントありがとうございます。
> 素敵な光景、ロケーションも素晴らしく
> これは、画になりますね
> いつまでも、大事にしたい場所、木ですね
**丘の上にポツンと残る樹木って絵になりますね。
富良野などが最初かもしれませんが、他にもあるようですね。
野付ウシ #- | URL
2017/05/12 12:33 | edit
丸い丘に2本だけの木の風景、これだけでカッコいい!!
丘の上から津別町を見守っている御神木のようです
れみわ #- | URL
2017/05/12 13:26 | edit
めちゃくちゃ画になるなぁ^^
双子ちゃん
いつまでもその場所で咲き続けておくれ^^
デコ #gwQYCaNk | URL
2017/05/12 14:52 | edit
絵本じゃなくって、写真とお話なのね。
いいね~
いつまでもお話とともに、残っていて欲しい木ですね。
芝桜のピンクキレイですね。
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2017/05/12 16:49 | edit
Re: れみわさんへ
れみわさん..コメントありがとうございます。
> 丸い丘に2本だけの木の風景、これだけでカッコいい!!
> 丘の上から津別町を見守っている御神木のようです
**なるほど、上手いこと言いますね。
地元の人はそう思っているかもしれませんね。
野付ウシ #- | URL
2017/05/12 18:45 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
> 双子ちゃん
> いつまでもその場所で咲き続けておくれ^^
**そうですね、せっかく樹木医の治療まで受けたんですから、
元気で長生きしなきゃね。(^_^;)
野付ウシ #- | URL
2017/05/12 18:46 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> 絵本じゃなくって、写真とお話なのね。
**その通りです。めくってみれば「大人の絵本」って感じもしましたね。
> いいね~
> いつまでもお話とともに、残っていて欲しい木ですね。
**枯れないように維持するのが大変かもしれません(小さい方)
元気で生き延びてほしいものです。
> 芝桜のピンクキレイですね。
**桜と相まって綺麗ですよね。
野付ウシ #- | URL
2017/05/12 18:49 | edit
こんばんは~^^
双子の木が絵本になったのは知ってたのですが
持ってたのですね~
ここへは毎年、訪れていますが
開花は毎年変わるので満開の時期の写真は難しいです
情報で、既に満開を過ぎた事を知り
帯広の帰りに友人(帯広の)と雨の中行ってきました
やはり満開は過ぎてましたが
一枚、証拠写真を撮してきました^^
reimi01 #- | URL
2017/05/12 20:25 | edit
津別と言えば 津別峠での 雲海を 何回か 撮りに 行ってます
やはり 日本人 土地の境界や 人家のそばに 桜を 植えたり 残したりと
こんな風に 人家のそばなどに 一本桜など 有りますよね
でも それを 撮り続けるのは すごいことですよね
写真で 有名になった 観光地は 北海道には 多いですよね
北海道のくま #- | URL
2017/05/12 20:48 | edit
Re: reimi01さんへ
reimi01さん..コメントありがとうございます。リコメ遅れました。
> ここへは毎年、訪れていますが
> 開花は毎年変わるので満開の時期の写真は難しいです
**山間の街ですが、今年は連休に猛暑となり一気に咲いたようです。
> やはり満開は過ぎてましたが
> 一枚、証拠写真を撮してきました^^
**常連さんだったわけですね。(^_^;)
野付ウシ #- | URL
2017/05/13 19:07 | edit
Re: 北海道のくまさんへ
北海道のくまさん..コメントありがとうございます。
> 津別と言えば 津別峠での 雲海を 何回か 撮りに 行ってます
**津別峠の雲海は素晴らしいですね。チャンスはあっても運に恵まれないと撮れませんが。
> 写真で 有名になった 観光地は 北海道には 多いですよね
**今はネットでもすぐ広まりますから。あまり有名になるのも考えものですが。。。
野付ウシ #- | URL
2017/05/13 19:09 | edit
| h o m e |