野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
野付ウシ方面は、午後から雨風とも強くなりそうです。
いつものように、アッサリ済むかもしれませんが。
今日は過日見てきたサロマ湖方面の様子を。
(サロマ湖の写真はありません=霧かモヤか霞んでいたので)
先ずは湧別のミズバショウ群生地へ。

駐車場から覗くと、木道との間には期待したとおり『キバナノアマナ』と『エゾエンゴサク』が群れていました。

ミズバショウもいいですが、コッチも魅力的ですね。

こうして自然の中にあるから、より美しく見えてきます。


ミズバショウは?? 満開にはまだ少しかかりそうですが、それなりに開花していました。

昨年と同様に、「野暮な通せんぼ」があります。 立て札もありませんが多分「連休から通行可」でしょうね。
既に開花しているのに通行止めにすれば、木道を降りて入り込む人が出るのは当然ですよね。
お役所仕事とはいえ、何を考えているやら・・・と今年も思った次第です。
300mm望遠で撮った写真を5枚ほど並べておきますね。





次の目的地は...佐呂間町のサロマ湖に近い国道沿いの群落地。

自然のままですから、様々な春が同居しています。 エゾエンゴサク、キバナノアマナ、フクジュソウ、フキノトウ・・・

道路脇の傾斜地にまとまって咲いています。

ここでは「アズマイチゲ」も群落をつくっています。 全部見られるとは、タイミングがGoodでしたね。
アズマイチゲは今年はじめて群落をみましたので、4枚ほど並べておきます。




風が強かったので、花びらの一部がブレてます。(笑)
北海道には手入れされていない群生地がまだ残っています。
こんなに花があっても、見ているのは野付ウシだけ!
ドッと人があふれる都会と違って、静まり返っていましたよ。
人の手を入れて「綺麗に整備」すると、自然が失われていきますね。
雑草やゴミが混じっていても、自然のままが一番です。
存分に目の保養をして楽しんできました。
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
アズマイチゲ、これほどの群生は初めて見ました
凄いですね
此方も大荒れの天気、手持無沙汰の
退屈な一日になりそうです
山親父 #- | URL
2017/04/18 09:43 | edit
こちらも目の保養をさせてもらいました
競ってどっと咲き出して、お花畑状態ですね
こんな素晴らしい処へ行けたら、写真撮りながらウハウハでしょうね
れみわ #- | URL
2017/04/18 10:12 | edit
Re: 山親父さんへ
山親父さん..コメントありがとうございます。
> アズマイチゲ、これほどの群生は初めて見ました
**以前はエゾエンゴサクが目立っていたのですが、増えたようです。
> 此方も大荒れの天気、手持無沙汰の
> 退屈な一日になりそうです
**被害など無ければいいですね。
野付ウシ #- | URL
2017/04/18 11:32 | edit
Re: れみわさんへ
れみわさん..コメントありがとうございます。
> こちらも目の保養をさせてもらいました
> 競ってどっと咲き出して、お花畑状態ですね
**今時期は草も木も「芽」の段階なので、邪魔にならず見やすいです。
> こんな素晴らしい処へ行けたら、写真撮りながらウハウハでしょうね
**ハイッその通り、ウハウハして撮ってきました。
まだまだウハウハがありますよ!
野付ウシ #- | URL
2017/04/18 11:34 | edit
野の花良いなぁ~♪
わぁ!水芭蕉こんなマクロで撮ったことないです。
おもしろいね。
そちらの方が春が早いねぇ~
この間の高温のせいかな?
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2017/04/18 11:45 | edit
今日は大荒れっ( ;∀;)
大変な雨風だよっ
水芭蕉の群生地凄いなぁ
覗き見は楽しいよね^^
デコ #gwQYCaNk | URL
2017/04/18 13:45 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> 野の花良いなぁ~♪
> わぁ!水芭蕉こんなマクロで撮ったことないです。
**きちんと整備された花園も悪くないけど、自然の花には敵わないですね。
> そちらの方が春が早いねぇ~
> この間の高温のせいかな?
**たぶん、そんなところでしょうね。
野付ウシ #- | URL
2017/04/18 14:46 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
> 今日は大荒れっ( ;∀;)
> 大変な雨風だよっ
**思ったとおり、気温低いため「みぞれ」になってきました。
山は雪になっているでしょうね。
> 水芭蕉の群生地凄いなぁ
> 覗き見は楽しいよね^^
**駐車場から直接群生地にも入れるので「通せんぼ」は意味がないんですよ。
野付ウシ #- | URL
2017/04/18 14:48 | edit
サロマの道の駅近くの群落見事ですよね🎵
陽当たりがよく毎年楽しませてもらってます
それにしても今日は寒いですね
雨の中歩いて来ましたが
傘を持つ手が冷たかったです😅
sora #- | URL
2017/04/18 16:48 | edit
Re: soraの風さんへ
soraの風さん..コメントありがとうございます。
> サロマの道の駅近くの群落見事ですよね🎵
> 陽当たりがよく毎年楽しませてもらってます
**いつも他に先駆けて開花する場所ですね。
車をギリギリ路肩に寄せないと危ない場所ですが...
> 雨の中歩いて来ましたが
> 傘を持つ手が冷たかったです😅
**歩くには少し寒いですね。
雪の季節のほうが寒く感じないくらいです。(防寒着の違い?)
野付ウシ #- | URL
2017/04/18 17:29 | edit
エゾエンゴサクにキバナノアマナがもう咲いているんですねー。
こちらとそんなに季節の進み具合が変わらないような印象を受けました。
それにしてもエゾエンゴサクやアズマイチゲの群生には驚きです!
やはり雪国で咲く花は勢いや力強さが格段に違うような気がします。
中ノ俣 #Y2kgqtPU | URL
2017/04/18 21:19 | edit
Re: 中ノ俣さんへ
中ノ俣さん..コメントありがとうございます。
> エゾエンゴサクにキバナノアマナがもう咲いているんですねー。
> こちらとそんなに季節の進み具合が変わらないような印象を受けました。
**掲載の花は比較的雪解けの早かった場所で撮影しました。
ドッと出て来るのはこれからです。
> それにしてもエゾエンゴサクやアズマイチゲの群生には驚きです!
> やはり雪国で咲く花は勢いや力強さが格段に違うような気がします。
**まったく手を入れていない群生地なので、何年続くかはわかりません。
自然に消失していくかもしれませんね。
野付ウシ #- | URL
2017/04/19 13:15 | edit
| h o m e |