野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
まぁ野付ウシ地方はめったなことでプラスの気温にはなりませんが。。。
今朝は氷点下20度でしたが、日中は曇りの予想です。
早々にこの記事をUPして、山のお散歩へ出かけますかな?
さて、記事は昨日の続きでフカフカ新雪のお話しです。


薄い雲が掛かっているものの、青空が見えています。

山頂手前の馬の背にでる直前の上りです。午後2時過ぎですが日が傾いていますね。

吹き付けた風の強さを物語っています。


無線塔の側はいつも吹き溜まりができる場所、2メートルほどあります。今も地吹雪なのがわかります。

北側から吹き上げる風の強さが見てとれますね。

真冬の強い風をモロに受けたら完全装備でも10分と持ちません。人間も凍っちゃうでしょうね。

山頂手前も地吹雪状態で、吹き溜まりが波を打っています。

山頂は雪が降っても、これ以上は積もりません=風で飛ばされるので。。。

いつも温度計まで邪魔するものは無いのですが、雪で届きません。 後で漕いで確認=氷点下14度でした!

下の方はなんとか見えていますが、遠くは全くダメ!


山頂から振り返った方角です。左が北側斜面...幹も枝も雪でガチガチです。

左側のこんもりした場所には「カマクラ」がありますが、全て埋まっています。
山頂の看板周辺だけ足跡が残っていますが、休憩場所を含めて除雪はまだです。
時間的には無理なので、翌日の作業になりそうです。
風も強く休憩もままならないので、すぐに引き返します。
14時半になろうとしていますので、野付ウシの後から登ってくる人もいないでしょう。

降りてくると風も感じなくなりましたが、気温がドンドン下がっているようです。西日で雪が少し色づいてきました。

厚手の手袋をしていますが、下山するまで手が冷たいまま・・・ミニサイズホッカイロ持ってはいますが...

3合目あたりの様子。 日が陰ってきましたので寒さも一段と増します。

背丈の高い松の木に日が当たっています。松林に雪が付くと綺麗ですね。

登山口から車までは1km少々あります。つい先日まで除雪されていました。(本来、冬は除雪無し)
登山開始まもなく常連さんに会いましたが、それ以降は誰も見かけません。
午後3時半に駐車場着、車は野付ウシの1台だけです。
吹雪の直後はこんなもんでしょうね。

ダム湖の上を横切る橋の上で一時停止。

仁頃山は青空と冷たい空気に包まれていました。(太陽は左奥に沈もうとしています)
サヨナラ、またねぇー...

※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
こんにちは!
吹き溜まり..
雪と風の芸術作品ですね。
この流れや溝、尖りも
今見たものは二度と見られないのですね。
子供の頃は何も考えず
雪の中にダイブして遊んでいました。
顔から行くのに勇気が必要でした。
☆*.・(*ゝ∀・*)ちめたい!
iomama #rjxAb6ec | URL
2017/01/26 11:11 | edit
Re: iomamaさんへ
iomamaさん...コメントありがとうございます。
> 雪と風の芸術作品ですね。
> 今見たものは二度と見られないのですね。
***そうですね、同じものは二度と出現しません。
> 子供の頃は何も考えず
> 雪の中にダイブして遊んでいました。
***今は「冷たそう、濡れたらどうしよう」なんてネ...雑念が邪魔する!
> 顔から行くのに勇気が必要でした。
***粉雪に倒れ込むのは楽しいものす。
山では高齢の方も時折ふざけて「雪トンボ」造ったりしてますよ!
野付ウシ #- | URL
2017/01/26 14:10 | edit
山頂付近で見られる、風の足跡は
シュカブラでしょうか、綺麗な文様が出ましたね
明日から、週明けにかけて
また、天気が下り坂に
あまり、荒れないでほしいものですね
山親父 #- | URL
2017/01/26 14:27 | edit
野付ウシさんへ
雪トンボ・・・可愛い名前!
これって何でしょうか?
初めて聞きました!
iomama #rjxAb6ec | URL
2017/01/26 14:48 | edit
Re: 山親父さんへ
山親父さん...コメントありがとうございます。
> 山頂付近で見られる、風の足跡は
> シュカブラでしょうか、綺麗な文様が出ましたね
***これは「シュカブラ」とは呼ばないと思います。
たんなる吹き溜まりの雪庇でしょうね。
シュカブラは段差が多く強い風で硬くなります。
時折見かけますが・・・様々な判断があるようです。
> 明日から、週明けにかけて
> また、天気が下り坂に
***道央、日本海側は雪が多くなりそうですね。
野付ウシ #- | URL
2017/01/26 15:39 | edit
Re: iomamaさんへ
iomamaさん...コメントありがとうございます。
> 雪トンボ・・・可愛い名前!
> これって何でしょうか?
***「通称」でそう呼ぶことがある、というものです。
新雪の上に手を横に開き後ろ向きに倒れ込むと、雪に十字の跡が出来ますね?
倒れたままで、両手で上か下にバフっと跡を付けると『トンボの形』になります。
羽が左右に二枚ずつ・・・これを「雪トンボ」と呼んだりします。
両手でたくさん跡を付けると蝶の羽根になり「雪チョウチョ」になるかも(笑)
> 登山者がこれでけっこう遊んでいます。
野付ウシ #- | URL
2017/01/26 15:48 | edit
こんばんは!
美しい雪の芸術作品ですね。
一期一会ですね。
雪トンボ。何だろうと思いました。
わかって、笑いました。
一度やってみたいです~。
ふっかふか、さらさらでしょうねぇ。
でも、冷たそう!!
もりか #- | URL
2017/01/26 22:30 | edit
Re: もりかさんへ
もりかさん...コメントありがとうございます。
> 美しい雪の芸術作品ですね。
> 一期一会ですね。
***雪の気まぐれ模様は同じものはできませんね。
> 雪トンボ。何だろうと思いました。
> わかって、笑いました。
***北海道に遊びに来た人がよく新雪に倒れ込んで遊んでいます。
子供ではなくイイ大人がです。
遊んでいる時は冷たいなんて思いませんよ!
野付ウシ #- | URL
2017/01/27 08:30 | edit
| h o m e |