野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
朝のTVでの天気予報では曇りで午後3時頃から雪に変わると...
放送している時点で既に雪が降っていました!
どうしてこうも当たらない予報を続けるのでせうかねぇ。(昔の言い回しにて)
雪がチラつき、暗い空の下を性懲りもなく今日も仁頃山へ・・・
天気も悪く平日ですから登山者は常連さんに限られるようです。
除雪の最先端である林道手前に車を置いて登山口へ。
昨日、大きな4WDが何台か林道を入ったようですが、途中二箇所で落ちた跡がありました。
4WDを過信すると林道から外れ藪に落ちたりするんですよね。
自力で上がれる傾斜と雪の状態じゃないので、助けを呼んだものと思われます。
野付ウシもかつて4WDに乗っていましたが、アイスバーンの緩いカーブだと4WDのコントロールが難しく、
車のリヤが流れることがあります。
どうしても過信しがちなので、今の車を選ぶときは、敢えて前駆にした経緯があります。

シンシンと降る雪の中を一人淡々と歩を進めます。

昨日は山行を休みましたが、風もあったようで吹き溜まりがアチコチにありました。

サラサラ粉雪と吹き溜まりの硬い雪が混在して、上りは特に歩きにくいです。

山の気温もあまり低くないので、歩いていて汗が出ます。

雪が降っているので汗を拭くうちにタオルに雪が付いたり、帽子の雪が首筋に入ったりで厄介なものです。

青空だと綺麗な樹氷になっているのに...なんて思いつつ歩きます。

山頂下のコンクリート壁を背景に凍りついた木の枝を撮りました。

背景が暗くないとまともに写りませんので、ね。

山頂手前の平坦な場所に出ました。 風は弱いですが雪の振り方は強くなっています。

山頂の階段手すりは下のほうが埋まっています。 手すりは高さ1mほどあります。
吹き溜まりが手すりを埋めてしまったようです。

気温は氷点下5度を指しています。特に寒い気温ではありませんが、汗冷えで体が冷えます。

降る雪がどんどん木の枝にくっついていきます。

手すりからツララが下がっています。 春先以外はツララはほとんど出来ない場所です。

下の方はもちろん全く展望がききません。 雪雲の中です。
早々に引き上げることにします。
つい数分前に歩いてきた自分の足跡も、降る雪で消えていました。
これに風がプラスになれば完全にホワイトアウトですね。
登山口へ戻りました。

下の方も雪の振り方が激しくなってきたようです。

一応、車のタイヤ痕を頼りに900mほど歩くのですが、真っ白で見づらいですね。
もう林道を無理に入ってくる車は無いでしょう。
林道も本格的な冬ごもりに入りそうです。
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
-5度なのに
キリッとしてるように見えますね
ツララが霜ってる
これ初めて見たかも
デコの見るツララはツルツルしてる(笑)
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2016/12/14 15:09 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん...コメントありがとうございます。
> -5度なのに
> キリッとしてるように見えますね
***風が出ると「とんでもなく寒い」状態に早変わりします。
> ツララが霜ってる
> これ初めて見たかも
***山では何でもアリ!平地と異なる現象がたくさんです!
野付ウシ #- | URL
2016/12/14 15:14 | edit
霜をかぶった ツララなんて
平地では見られない!?
それだけ、寒さが厳しいって事ですね
山親父 #- | URL
2016/12/14 15:15 | edit
Re: 山親父さんへ
山親父さん...コメントありがとうございます。
> 霜をかぶった ツララなんて
> 平地では見られない!?
***自分で気づかずに撮ってきましたが、あまり無いですかね。
風と雪の影響もあるのでしょうね。
> それだけ、寒さが厳しいって事ですね
***風の有る時の山頂の寒さは、言葉で言い表せないほど厳しいです。
ほっぺたも鼻も千切れそうで、手袋していても手の感覚なくなりますので。
野付ウシ #- | URL
2016/12/14 15:24 | edit
こんばんは
仁頃山へ行くだけでも大変そうですね
我が家は四駆です
ずっと四駆に乗っているのでそれがベストと思っていますが
絶対前駆がいいと言う人も周りにはいます
要は運転技術なんでしょうけど
今は怖いので町内ぐらいしか運転しないようにしています
おかげでどこへも行けずネタが近場に限られてますが(泣)
soraの風 #- | URL
2016/12/14 21:32 | edit
Re: soraの風さんへ
soraの風さん...コメントありがとうございます。
> 我が家は四駆です
> ずっと四駆に乗っているのでそれがベストと思っていますが
> 絶対前駆がいいと言う人も周りにはいます
***どちらも利点がありますね。イザという時の四駆は頼もしいです。
購入時の価格が少し高い、燃費が少し悪いなどありますが、
冬は四駆が欲しくなりますね。
> 要は運転技術なんでしょうけど
***その通りでしょうね。
技術というより特性を理解して運転することかな。
野付ウシ #- | URL
2016/12/15 10:06 | edit
| h o m e |