野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
この冬初の 氷点下-20度超えです!
日中も氷点下の真冬日になるようですが、好天なので仁頃山へ出かけます。
昨日、雪の止んだ後の青空を見て、再び公園をのぞいてきました。

雪景色はバックが青空だと本当に綺麗です。

公園の池の様子は特に変化無し、白と青のコントラストのみ。

よく見れば、池の周りにスキーの足跡が...遠くで歩くスキーをしている人が見えました。

重たい雪が最初に降っていたので、案の定カラ松の大きな枝が折れて落ちたようです。

公園から上に続く歩道は、早々と除雪されていました。

坂道を上ったところにある「北網圏北見文化センター」です。
ここから林を抜けて自宅への帰り道、大きなレンズを付けたカメラを持った人が二人。
様子をみていると「エゾリス」を撮っているようです。
野付ウシのレンズでは太刀打ちできません、二人は多分500mm以上のレンズでしょう。(-_-;)

長靴で歩いてきた野付ウシの足跡です。
これから仁頃山へ行ってきます。
※それから、我が家のニャンコですが...
ご心配いただきましたが、お陰様で快方に向かっています。
食事も少しずつ食べられるようになっており、あと1-2日の入院かと思われます。
病名は『膵炎』とのこと。 腸炎か膵炎と思っていたので当たりでした。
原因はわかりませんが、とりあえず無事に帰ってこれそうです。
取り急ぎ報告まで。 m(_ _)m
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
快復に向かっているとのこと
まずは、一安心ですね
仁頃、お気をつけて楽しんできてください
山親父 #- | URL
2016/12/08 09:44 | edit
Re: 山親父さんへ
山親父さん...コメントありがとうございます。
> 快復に向かっているとのこと
> まずは、一安心ですね
***12年も一緒にいると本当に家族ですね。
戻ってくるのが楽しみです。
> 仁頃、お気をつけて楽しんできてください
**今日も無事に戻ってきましたl^.^;
野付ウシ #- | URL
2016/12/08 13:32 | edit
木の陰美しい~~
トム君頑張ってますね(#^.^#)
帰ってきたら好きな物食べさせてあげてください^^
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2016/12/08 15:23 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん...
> トム君頑張ってますね(#^.^#)
> 帰ってきたら好きな物食べさせてあげてください^^
***残念ながら「12年間決められた食事」だけで育ちました。
猫に多い腎臓系の病持ちなので、所定のカリカリご飯だけしか与えません。
結果、魚も肉も放っておいても手も口も出さない猫になってます。
野付ウシ #- | URL
2016/12/08 16:30 | edit
・・・-20℃
マジっすか?
わたしなんか気温が3℃を切ると
凍死しそうです
ゲンタくんのパパ #- | URL
2016/12/09 04:42 | edit
Re: ゲンタくんのパパさんへ
ゲンタくんのパパさん...コメントありがとうございます。
> ・・・-20℃ > マジっすか?
> わたしなんか気温が3℃を切ると
> 凍死しそうです
***野付ウシは+35度を超えると熱死しそうです!(笑)
野付ウシ #- | URL
2016/12/09 08:20 | edit
寒かったみたいですねぇ~
野付ウシさんの代わりに風邪引きました。≧(´▽`)≦アハハハ
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2016/12/09 18:11 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん...コメントありがとうございます。
> 寒かったみたいですねぇ~
***本来は旭川の北西部(朱鞠内とか)辺りが一番ですよね。
若しくは占冠とか陸別など・・・
> 野付ウシさんの代わりに風邪引きました。≧(´▽`)≦アハハハ
***無理に代打で出なくてもよかったのに...
ちなみに「まともな風邪」は何年もひいてない「健康優良爺」です。・ω・
野付ウシ #- | URL
2016/12/09 19:21 | edit
| h o m e |