野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
まぁ、どハズレは近年慣れっこになってますが...膨大な税金投入してもダメか?
地震予知と少しだけ近いかもしれんなぁー。
地震は予知できない、気象は少し予想できる(が、ハズレも多い)、まぁこんな感じ。
地震予知についての国家予算投入は「無駄ではないか?」との声もありますが、
気象予報への予算についてはハズレが多いけど批判の声は聞こえてきませんね。
何かと言えば『想定外でした』で逃げ切っていますが・・・?
なんてったって国交省の組織の一部ですから、予算の話が話題になっても良いと思うのですが?
ちなみに今年の予算は『587億円』です。すごいでしょ?
そのうち人件費で61%ですよ! 予算書の概要pdf
お天気の話はここまで。
雨ごとに秋の気配が濃くなってきました。
郊外で『ハッカ』の収穫と乾燥のためのハサ掛けを撮ってきました。

野付ウシはこの光景が大好きです。 いかにも「昔ながらの手作業」を感じさせます。

刈り取ったものを束ねて逆さにして乾燥させますが、この姿は少しの間だけ。

少し置いた後は木組みのハサに掛けて日差しと風で乾燥させます。 これが「ハサ掛け」です。

野付ウシも子供の頃は手伝わされました。(昔は農家の息子でした)
乾燥させると真っ黒になってきます。 その後は蒸留装置で蒸してハッカ油を抽出するわけです。
今ではほんの僅かしか栽培されていませんが、かつては北見地方が世界の70%を生産していました。
ハッカ成金やハッカ御殿などたいそう威勢がよかった時代がありました。
安価な輸入品に押されて寂れたのは、他の農作物と似た運命でしょうか。
話題は変わって・・・

これは? 実は『エゾムラサキツツジ』の花ですが、今頃に開花しました。(野付牛公園にて)
道東(根室?)では桜が開花したとかいう話も聞こえてきます。
例年に比べて気温も高めで、植物も戸惑っているようですね。
ちなみにエゾムラサキツツジは5月連休頃に咲きます。
もう一つの話題はヒマワリ・・・

最近流行っているらしい『ミニひまわり』です。背丈が低く狭い庭でも大丈夫!

見ての通り複数の花を付けますが...過日TVで話題になっていました。
ニュースでは21個も付けていたヒマワリの花が紹介されています。
さすがに21個は多いので「ホウホウ」と感心していました。
その後に、大学のセンセイにインタビューしているのですが、これがオカシイ解説でした。
『ヒマワリは一つしか花を付けませんので、21個もつけるとはスゴイことです』 的な解説でした。
ミニひまわりが既に出回っていて、複数の花を付ける品種があることを知らないようです。
植物の研究者であるなら、そのぐらい調べてから意見を述べた方がいいのに・・・
我が家の裏手であまり日当たりの良くない場所でも、ミニひまわりは10個以上花をつけました!
最近の品種改良は植物研究のセンセイでも追いつかないくらい日進月歩のようです。
以上、今日の話題でした!
※今日は深夜まで戻れませんのでコメお返し明日になります。

ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 富里ダム湖の秋
- 秋の風景
- サンゴ草もどき(?)
« きのこ採り行事
サンゴ草もどき(?) »
これがハッカ畑ですか^^
テントみたいでかわいいっ
多分これと同じだと思う
デコ爺の庭でもツツジが咲いて今日撮りました( ;∀;)
あれっこれ春よねっ
春は咲かないって事??何て
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2016/09/24 16:07 | edit
子供のころ
ハッカ豆というのがありました。よね?
水色と白っぽい箱に入ってお土産でもらうようなヤツ?
特別なお菓子だったけど子供心にあんまり好きではなかったように記憶しています。(大人向けだった?)
あの白いハッカにコーティングされた豆はピーナッツだったのでしょうかね。
なんか堅かったような記憶があるのですが・・
watanabe #- | URL
2016/09/24 22:05 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん...コメントありがとうございます。
> 多分これと同じだと思う
> デコ爺の庭でもツツジが咲いて今日撮りました( ;∀;)
****暖かい秋なので他でも見られると思っていました。
年に二度咲くと疲れそう・・・
野付ウシ #- | URL
2016/09/25 08:19 | edit
Re: watanabeさんへ
watanabeさん...コメントありがとうございます。
> ハッカ豆というのがありました。よね?
> 水色と白っぽい箱に入ってお土産でもらうようなヤツ?
****ハッカ豆は今でも販売していますね。これは大豆が入った固めのお菓子。
もう一つ「ハッカ樹氷」はソフトな口当たりのものがあります。
現在は輸入品のハッカに頼らなければならないようです。
野付ウシ #- | URL
2016/09/25 08:24 | edit
| h o m e |