野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今日は降ったり止んだりの繰り返しだとか...引きこもりになるかも。
仁頃山へ通っていて、昨年から気になっていたことがあります。
「鵯花」 さてなんて読みますか? 「ヒヨドリバナ」ですね。
ヒヨドリという名前が付いたのはWhy? 諸説ありますが「不詳」のようです。
各地で見られる花で、これの”四ツ葉タイプ”が『ヨツバヒヨドリ』です。
で...ヒヨドリバナとの区別は? これまた難しいので学者さんに任せます。

仁頃山あたりでは、山裾~山頂近くまでずっと登山道脇に自生しています。

花の色はピンクと白で、色が違っても他の部位の変化は無いようです。

上が蕾の状態、下が開花後のアップです。

さて、野付ウシが「気になっていたこと」とは何か?
『ヨツバヒヨドリ』なのに“四ツ葉”以外がやたらと多いことです。
さすがに「二つ葉」は無いようです(二つ葉もどきはあります)=ヒヨドリバナかもしれない。
では何枚葉まであるのか気になっていました。
過日の山歩きで検証してみました!


これは二枚とも三枚とも言えそうです。本来は輪生ですが、互生や対生もあるようです。

正統派より一枚少ない「ミツバヒヨドリ」です。

これは“正統派”の四枚葉”で、まさしく「ヨツバヒヨドリ」ですね。

次は多い方で、五枚葉です。かなり多めに存在するようです。

そして六枚葉...これも探してみれば割合的に少なくはありません。
これ以上は無いだろうと思ったら...?

ありました! 七枚葉の「ナナハヒヨドリ」です。探せばあるもんだなぁ~
いやぁ~面白かった! と、一人ニヤニヤしながら下山中・・・二合目付近で目が点に!

なんと八枚葉を発見! 一部は重なっていますが、間違いなく8枚です。 イヤ、8.5枚ありました。

上から茎を傾けて見ると左側の葉の先が二股に裂けています。この現象自体が珍しい?
残念ながら、この日はコレ以上の枚数は見つかっていません。。。
茎頭に咲く花は眼中になく、葉っぱの枚数ばかり見ながら山を歩きました。
変種が多い「ヨツバヒヨドリ」ですが、ここまでとは恐れ入りました。
自然のなせる技はスゴイ!

以上、野付ウシの「夏休み観察日記」でした!
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 雨続き
- ○葉鵯
- ミント系 シソ科の花
« 雨続き
7.25夏休みの仁頃山 »
おはようございます
変種の多さもですが
それを見つけた、野付さんが凄いっ!
山歩きで鍛えたのは、健脚だけではなかったようですね(笑)
山親父 #- | URL
2016/07/28 10:44 | edit
森の花ですね
北海道の針葉樹の森は
ほんとうにきれいですね!
ゲンタくんのパパ #- | URL
2016/07/28 13:13 | edit
Re: 山親父さんへ
山親父さん...
> それを見つけた、野付さんが凄いっ!
> 山歩きで鍛えたのは、健脚だけではなかったようですね(笑)
****これもカメラと付き合い、花などを撮るようになってから。
見過ごしてきた微細な花も見えるようになりました。
多分、なんとなく気づいている登山者もいるでしょうね。
野付ウシ #- | URL
2016/07/28 13:24 | edit
Re: ゲンタくんのパパさんへ
ゲンタくんのパパさん...
> 森の花ですね
> 北海道の針葉樹の森は
> ほんとうにきれいですね!
****本来は全国どこでも植生豊かな森だったのでしょうね。
それがだんだん減っている...ということでしょうか。
野付ウシ #- | URL
2016/07/28 13:27 | edit
○枚葉
髭剃りみたいだね(#^.^#)
探せばいつもと違う事発見出来て
楽しい散歩になるっ
ひよの羽に似た感じだからそう言うのだろうか?
花も変わってるし♪
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2016/07/28 15:15 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん...
> ○枚葉 > 髭剃りみたいだね(#^.^#)
****ハハッ、さすがデコさん「○枚刃」と想像できたのは素晴らしい!
> 探せばいつもと違う事発見出来て
> 楽しい散歩になるっ
****アレッと思ったら立ち止まって「よく見る」ことも大事だなぁ、と思った次第です!
野付ウシ #- | URL
2016/07/28 17:43 | edit
いいですね
こういうこだわりを持って山に行くのって。
きっと誰にも発見できないと思います^^
同じ山に登ってもみんな目的とかスタイルって違うと思うんですよね。
だからこういうこだわりも「あり」だな~って思います。
楽しさって探せばいっぱいありますね。
watanabe #- | URL
2016/07/28 21:18 | edit
Re: watanabeさんへ
watanabeさん...
> 同じ山に登ってもみんな目的とかスタイルって違うと思うんですよね。
> だからこういうこだわりも「あり」だな~って思います。
****その通りでしょうね。山によって、季節によって楽しみ方も変えてみる。
同じ山を登る時は、そんな見方をするようにしたいですね。
野付ウシ #- | URL
2016/07/29 09:23 | edit
| h o m e |