野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
先週半ばから体調がおもわしくなく、のどの痛みから始まったので風邪かな?
なんて思っていたのですが、聞こえが突然悪くなり昨日病院へ。
「突発性難聴」になっていたようです。
道理で軽いめまいや妙なだるさが撮れなかったわけです。
ストレス性で55歳には難聴ぎみになっていたのですが、支障もなかったのです。
今は会話に苦労し1m以内の近距離でなければ、「聞こえても聞き取れない」状態です。
音としてはなんとか聞こえても「言葉として」聞き取れないんですね。
これから1周間は連日通院し「毎日点滴」だそうで、薬もドッサリ!!!
健康が取り柄だった野付ウシも、急に取寄になった気分です(事実年寄りですが)。
まぁ、今の状態でストップすれば良しとしましょうか。
補聴器でもなんでも便利なものもありますし、ねぇ。
ということで、個人的な病の話はオシマイ!
遅まきながら網走の呼人にある「水芭蕉群生地」へ行ってきました。
毎年同じ景色ですが、旬の花ですから「見なくちゃ」と思うのです。

ここは専用駐車場がありませんので、周辺の路肩や狭い場所に車を停めます。(R39号線脇です)

国道を挟んで両脇の広い範囲に群生しており、立ち入りは来場者のモラルに任せています。

やはりミズバショウには水の流れが似合いますね。(フィルター忘れ水面の反射もそのままです)

圧倒的な群生量は他の群生地(湧別や留辺蘂)を圧倒しています。お見事!

毎年見ていても、また見たくなる「可憐な白」ですね。

今年は既に終盤になっており、連休前半なら大丈夫かと思われます。
- 関連記事
-
- 近所の花でお茶濁し...
- 呼人の水芭蕉
- 紫と黄色の花
« 低温ぎみの推移
ようやく散歩の季節だニャン »
おはようございます
治療で回復するといいですね
道内屈指の群生地だけあって
見事な光景を見せてくていますね
山親父 #- | URL
2016/04/25 08:41 | edit
あれあれ、突発性難聴とか・
風邪からきたのでしょうか。
少しでも回復しますように!
歳を重ねると、あちこち歪が出てきますね。
私もあちこち不調が出ていますが、つき合いながら日々を暮しております。
呼人の水芭蕉。
見頃ですね~♪
見事に咲き揃っています。
ハマナス #- | URL
2016/04/25 10:22 | edit
Re: 山親父さんへ
山親父さん...
> 治療で回復するといいですね
****ありがとうございます。
> 道内屈指の群生地だけあって
> 見事な光景を見せてくていますね
****見事な光景でありながら、人だらけで混雑しない。
バスが停まることもありますが、空いている時が多いですね。
野付ウシ #- | URL
2016/04/25 11:07 | edit
Re: ハマナスさんへ
ハマナスさん...
> 少しでも回復しますように!
> 歳を重ねると、あちこち歪が出てきますね。
> 私もあちこち不調が出ていますが、つき合いながら日々を暮しております。
****ありがとうございます。この程度で済めばまぁOKでしょう。
> 呼人の水芭蕉。> 見頃ですね~♪
> 見事に咲き揃っています。
****今が見頃ピークでしょうね。
あとは留辺蘂町富士見の群生地...
野付ウシ #- | URL
2016/04/25 11:10 | edit
めまいは耳も原因ですからね
デコもそうなので。。十分に大事にしてください。
群生水芭蕉こっちへおいでよっ
野付ウシさんをお出迎えですよ(#^.^#)
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2016/04/25 14:09 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん...
> めまいは耳も原因ですからね
> 十分に大事にしてください。
****日々、好きなことで過ごすようになりストレスも
あまり無いと思うので、ウィルス性のものかも。
しばらく無理はせんほうがよかか?
> 群生水芭蕉こっちへおいでよっ
> 野付ウシさんをお出迎えですよ(#^.^#)
****もう、あっちこっちからお出迎えが多くてのぉ、
そのうち「あの世」から来たりして^.^;
野付ウシ #- | URL
2016/04/25 16:55 | edit
| h o m e |