野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
週末に掛けて再度気温が下がり、雪になる予報です。
私めのライフワークともなった仁頃山登山ですが、今は雪が消えています。
11月は異常に冷えたり、異常に暖かかったりしますので根雪にはなりません。
風も無く穏やかなので散歩がてらに登山してきました。

雪も消えたようなので、久々に奥新道から上りました。空が青く爽やかです。(中腹より少し上の分岐点)

この山の山頂周辺はダケカンバがほとんどですね。
薄い長袖1枚に風よけだけでスタートしましたが、途中で半袖スタイルになって頂上へ。

山頂は気温10度で風弱く暖かく感じます。

先週に登頂した時は20cmほどの積雪でしたが、日陰の一部を残し溶けています。
霞がかかったような状態で全方面がよく見えない状態でした。
2月末からスタートした登山は12月中に50回を超えそうです。

スタート時は雪深い時期なので①の管理車道ばかりでした。
だんだん欲が出て、少しずつコースを増やし夏には全部踏破しました。
最初はヒーハーだった私も5回めくらいからは体が慣れ、休憩無しでスタスタ歩きです。
わずか800mほどの山ですが「仁頃山をシャンシャンと歩けるなら他の山も心配なし」と言います。
現に本格的登山の前に、ここで訓練をする人も沢山会いました。
100名山、200名山を踏破した猛者も中にはいます。
まぁ、私は周辺の「小山」をハイキングペースで歩く程度ですが。。。
来月には山も冬装備(防寒着やスノーシュー)が必要になり、慣れた山とは言え危険も伴ってきます。
慎重にトライを続けたいものです。
思いつきで始めた山歩きですが、来年に向けて回数も増えそうです。
50回ですか(*'▽')
そりゃ~ぁすごいなぁ。
足腰鍛えているといいって言いますもんね。デコの散歩などへのへのへ~ぇですなァ(-_-メ)
もっと歩かなくちゃいかん。
山以外で(笑)
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2015/11/18 15:03 | edit
羨ましい健脚!
見習いたいですが、もう手遅れのようです(笑)
山親父 #- | URL
2015/11/18 15:36 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん...
> 50回ですか(*'▽') そりゃ~ぁすごいなぁ。
> 足腰鍛えているといいって言いますもんね。デコの散歩などへのへのへ~ぇですなァ(-_-メ)
****地元の愛好会の人で「日に1回以上」登る猛者もいます(年に400回とか)
> もっと歩かなくちゃいかん。山以外で(笑)
****そうそう。無理はイケンよ!体力と相談しなきゃ。
野付ウシ #- | URL
2015/11/18 16:30 | edit
Re: 山親父さんへ
山親父さん...
> 羨ましい健脚!
> 見習いたいですが、もう手遅れのようです(笑)
****手遅れは無いようですよ。私もリタイアしてからですから。
普通に歩ければ再スタートできるものですね。
元々丈夫なのか運動のせいか、風邪も引きません。
野付ウシ #- | URL
2015/11/18 16:32 | edit
コンスタントに歩いていますね。
シャンシャンと歩けるとは凄いです!
私は登る度にゼイゼイして、3回は休んで行きます^^;
仁頃山はきついです。
雪が無くなったのですね、暖かい日が続きましたもの・
週末からは本格的に雪になりそうですね。
時間作って、雪景色の仁頃山に行かなくては・
ハマナス #- | URL
2015/11/18 18:53 | edit
Re: ハマナスさんへ
ハマナスさん...
> 仁頃山はきついです。
****きつい場所もありますが、それ故に練習場所に適しているのでしょうか。
> 時間作って、雪景色の仁頃山に行かなくては・
****木々が真っ白に化粧した時の見事さ!
私も楽しみです。
野付ウシ #- | URL
2015/11/19 09:08 | edit
| h o m e |