野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
暖かさが戻った...いや、戻りすぎでしょうか?
今日は20度まで気温が上昇、私も午後にはタイヤ交換を済ませました。
今風のタイヤは幅広で重たい! 外したスタッドレスを綺麗に洗い袋に入れて保管。
これだけの作業でもすっかり疲れてしまいました。 トシですか。。。
柔らかな陽射しの中で次々と花も開花しています。

群落が目立つようになってきました。エゾエンゴサク&キバナノアマナです。

北海道の春を代表する野の花ですね。

サロマ湖畔で見た、北へ帰る準備中(?)のオオハクチョウの様子など...
非常にオモシロイ動作を目撃しました。

砂州の上に首を倒したままのハクチョウがいます。寝てるの?(こんな格好で寝ません) 死んでるの?

しばらく後...ケォーっと鳴き声を上げて首をもたげました。
そして何事も無かったように仲間と動きまわっていました。
さてどうしたのでしょうか? ハクチョウさんに聞いてみたいものです。
連休前後にはほとんどのハクチョウたちは北へ旅立ちます。
元気でね~~~~~
今日は20度まで気温が上昇、私も午後にはタイヤ交換を済ませました。
今風のタイヤは幅広で重たい! 外したスタッドレスを綺麗に洗い袋に入れて保管。
これだけの作業でもすっかり疲れてしまいました。 トシですか。。。
柔らかな陽射しの中で次々と花も開花しています。

群落が目立つようになってきました。エゾエンゴサク&キバナノアマナです。

北海道の春を代表する野の花ですね。

サロマ湖畔で見た、北へ帰る準備中(?)のオオハクチョウの様子など...
非常にオモシロイ動作を目撃しました。

砂州の上に首を倒したままのハクチョウがいます。寝てるの?(こんな格好で寝ません) 死んでるの?

しばらく後...ケォーっと鳴き声を上げて首をもたげました。
そして何事も無かったように仲間と動きまわっていました。
さてどうしたのでしょうか? ハクチョウさんに聞いてみたいものです。
連休前後にはほとんどのハクチョウたちは北へ旅立ちます。
元気でね~~~~~
スポンサーサイト
« 水芭蕉群生地
今年初のミズバショウ »
コメント
おはようございます
此方の白鳥は、北へ
来年の今頃には
また、会えるかなと思います
山親爺 #- | URL
2015/04/24 05:33 | edit
Re: 山親爺さん
> 此方の白鳥は、北へ
> 来年の今頃には
> また、会えるかなと思います
****この周辺は経由地ですから12月頃には
またやってきますね。
近年は完全に凍らない場所もあるので、
そのまま越冬する例もあるそうですが・・・
野付ウシ #- | URL
2015/04/24 08:47 | edit
コメントの投稿
| h o m e |