野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
一気に20度まで気温が高くなったか...と思えば、
昨日は「晴れの予報」なのに、ずーっと日差し無く、最高気温も5度台でした。
まぁ5度は低いとしても、本来の4月に戻されただけでしょうね。
今日は概ね晴れで、日中は8度の予想です。
先日(4/7)の日差しがある時間にウォーキングコースを見てきました。

野付牛公園の池が海明けならぬ『池明け』しました。 気温の上昇もあり一気に氷が落ちたようです。
散歩道に出ると、草の芽が勢い良く伸びてきました。

土手で僅かに出たクロッカスが開花したようです。(他にも枯れ葉の絨毯に埋まっている花があるかも)

雪解けが早かった南向きの土手で、個人宅の庭より早く咲いたようです。

これもたった一株だけ枯れ葉の中から顔を出していました。 野生化した「セイヨウサクラソウ」(プリムラ) ですね。

葉が見やすくなった福寿草を撮影。葉裏に毛が多いですがこれが「キタミフクジュソウ」の特徴です。

歩道脇のフェンスには昨年の名残り。 ガガイモの果実がまだ残っていて大きな綿毛と種をのぞかせていました。
今になってフキノトウの「雌花」が急に増えてきました。
雄花はまもなく消え失せてしまい、雌花が塔を伸ばし花と綿毛の種をつけます。

上が雌花で
下が雄花です。 明らかに違っているでしょ?

歩いていて突然、視界に入ってきたのは、、、

早くも鯉のぼりが高々と上がってきましたよ! あと一ヶ月後ですね。
春が近づき、雪解けとともにモノクロから色鮮やかな風景に変わりつつあります。
毎日のように、新たな芽生えがあるんですね。
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
昨日は「晴れの予報」なのに、ずーっと日差し無く、最高気温も5度台でした。
まぁ5度は低いとしても、本来の4月に戻されただけでしょうね。
今日は概ね晴れで、日中は8度の予想です。
先日(4/7)の日差しがある時間にウォーキングコースを見てきました。

野付牛公園の池が海明けならぬ『池明け』しました。 気温の上昇もあり一気に氷が落ちたようです。
散歩道に出ると、草の芽が勢い良く伸びてきました。

土手で僅かに出たクロッカスが開花したようです。(他にも枯れ葉の絨毯に埋まっている花があるかも)

雪解けが早かった南向きの土手で、個人宅の庭より早く咲いたようです。

これもたった一株だけ枯れ葉の中から顔を出していました。 野生化した「セイヨウサクラソウ」(プリムラ) ですね。

葉が見やすくなった福寿草を撮影。葉裏に毛が多いですがこれが「キタミフクジュソウ」の特徴です。

歩道脇のフェンスには昨年の名残り。 ガガイモの果実がまだ残っていて大きな綿毛と種をのぞかせていました。
今になってフキノトウの「雌花」が急に増えてきました。
雄花はまもなく消え失せてしまい、雌花が塔を伸ばし花と綿毛の種をつけます。




歩いていて突然、視界に入ってきたのは、、、

早くも鯉のぼりが高々と上がってきましたよ! あと一ヶ月後ですね。
春が近づき、雪解けとともにモノクロから色鮮やかな風景に変わりつつあります。
毎日のように、新たな芽生えがあるんですね。
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |